当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

【2023年】本当に使える格安スマホランキング【コスパ最強】

本当に使える格安スマホ5選2306

スマホ代が高すぎるからどうにかしたい!格安スマホがいいって聞いたけど不安だな…本当に使える格安スマホがあったら教えて!

こんな悩みが解決できます。

この記事を読むと…

安さやキャンペーンに惑わされず、乗り換えても後悔しない本当に使える格安スマホを選べるようになります。

この記事の著者
シムスバの運営者情報2307
YouTube: @sim_subaru

格安スマホについて調べれば調べるほど不安になっていませんか?

ネットの情報はキャンペーンとか価格の比較ばかりで、結局どのサイトを信じればいいかわかりませんよね…

僕自身は「こうなったら自分で使ってみみるしかない」と思い、気付いたら20社近い格安スマホを使用していました。

これまで使用した格安SIM
たくさん失敗もしてきました

包み隠さず言うと、「ほとんど」の格安スマホは混雑する時間帯に速度が極端に遅くなります。

PayPayとか楽天ペイのQRコードすら開けなくて焦ったな…

でも「すべての」格安スマホが遅くなるわけじゃなかったよね

結論から言うと、「本当に使える」格安スマホを探しているなら以下の3社がおすすめです。

最大12カ月間実質無料!!! /

この記事では格安スマホを試しまくった僕が考えるキャリア選びに外せないポイントも解説しています。

格安スマホ選びに行き詰まっている方はぜひ参考にしてみてください!

タップできるもくじ

どこがいい?本当に使える格安スマホの選び方

正直なところ「格安スマホの選び方」なんて偉そうなことを言える立場じゃありません。

いろいろ失敗した経験からアドバイスできることがあるだけです

僕が格安スマホ選びで大切だと思うポイントは5つです。

格安スマホの選び方
  • 料金は1GBあたりの単価で比較
  • 追加データ容量で速度制限を回避
  • あるとうれしいデータ節約機能
  • 店舗サポートは安心で時短にもなる
  • キャンペーンは実質無料期間に注目
速度の安定性は最重要事項

利用者が多い時間に速度が極端に低下しないキャリアを選ぶことは最優先事項です。

いくら料金が安くても満足に通信できないならお金を払う価値はありません。

実は速度が安定しているキャリアには答えが出ています。

速度の安定性2306

これは格安SIMの速度比較サイトさんの速度ランキングです。

長年の計測結果の積み重ねがあるので信頼できます

20社近く利用してきたので断言できますが、1位に分類されている下記の格安スマホじゃないと混雑時の速度は安定しません。

加えてOCNモバイルONEの実質的な後継プランであるも近々1位に分類されるはずです。

IIJmioとかy.u mobile、mineo、日本通信SIMが気になっていたならゴメンナサイ。「本当に使える」格安スマホとしては紹介できないのが現実です。

料金は1GBあたりの単価で比較

速度で候補を絞れたので、さっそく料金を比較していきます。

速度より前に料金を比べないでください。安さに惑わされて「マジで使えない格安スマホ」を選んでしまう危険があります。

ライトユーザーにとって基本になる3GB-4GBのプランを1GBあたりの単価で比較してみました。

3GB-4GBプラン月額
(割引)
単価
(割引)
¥990¥330
¥990¥330
¥2,365
(¥1,078)
¥591
(¥270)
¥2,167
(¥880)
¥722
(¥293)
¥2,178
(¥990)
¥726
(¥330)
※20GBプランしかないahamoは比較対象外

割引なしでも安いが圧倒的な安さです。

光回線とのセット割引が適用できれば他の3社もお得ですね

セット割引を目指すべき?

光回線を乗り換えてまでセット割引を適用する必要ありません。

セット割引を適用するには…

  • 光でんわの契約が必要
  • 指定カード支払いのみ割引適用
  • 光回線乗り換えの違約金が発生

などといった厳しい条件やデメリットがあります。

割引対象サービスをすでに使っていればラッキーかな…という程度です

追加データ容量で速度制限を回避

データ容量を安く追加できる格安スマホを選ぶと安心です。

使いすぎて速度制限になるダメージを最小限に抑えられます。

追加データ容量料金有効期限
¥390/1GB7日間
¥550/1GB月末まで
¥550/0.5GB90日間
¥550/0.5GB翌月末
¥1,100/1GB月末まで

povoの追加データ容量は安いですが、有効期限がかなり短いので要注意です。

irumoは一回あたりの単価が高くて無駄になりそうですね…

あるとうれしいデータ節約機能

あるとうれしいのがデータ節約機能です。

使いこなせばデータを追加しなくて済むのでスマホ代の大幅な節約につながります。

データくりこし
節約モード*
データくりこし
LINEアプリ通信量ノーカウント
なし
なし
*ミニミニプランのみ

この中で特に効果が高いのは「データくりこし」です。

1GBくりこせれば1,000円分の追加データ容量と同じ価値がありますよ!

店舗サポートは安心で時短にもなる

店舗サポートは必要ないかどうかは慎重に判断してください。

どんなにスマホに詳しくても、契約や請求に関するトラブルは自分では処理できません。

数時間悩んでたのに窓口に行くと数分で解決した…なんてこともあります

各社のサポート対応状況は以下の通り。

店舗※アフターサポートは無料&有料
電話
チャット
Twitter
店舗※アフターサポートは基本有料
電話
チャット
店舗※申込み手続きの補助のみ
チャット
チャット※一部電話でも受付
チャット

irumo・LINEMO・povoは大手キャリアのサブブランドですが、ショップに行っても対応してくれません。

ワイモバイルやUQモバイルはショップでのデータ移行や初期設定サービスがあります。

有料でも代わりにやってもらえるなら安心ですね♪

キャンペーンは実質無料期間に注目

キャンペーンをキャッシュバックやポイント還元の最高額で比較しても意味がありません。

初期費用を含めて月額基本料が実質無料になる期間が重要です。

キャンペーン比較3-4GBプラン契約時の
実質無料期間
最大12カ月間
約4カ月間
約3カ月間
約1.5カ月間
なし

は最大6カ月の月額基本料に相当するポイントが付与されるだけじゃなく、PayPay利用で最大6,000ポイント追加されます。

キャンペーンはLINEMOの圧勝ですよ!

結論:本当に使える格安スマホランキングはこれ!

これまで20社近く利用してきた僕が選ぶ「本当に使える」格安スマホ(格安SIM)ランキングがこちらです。

1位
LINEMO_chart_2308

総合評価 4.4

割引なしでも低価格
LINEアプリ使い放題
最大12カ月間実質無料
オートチャージ可能
データ容量くりこし不可
店舗サポートなし
2位
UQmobile_chart_2308
総合評価 4.2

少し多めの4GBデータ容量
節約モード&くりこし機能
安心の店舗サポート(有料)
特典で約4カ月間実質無料
割引なしだと高め
料金プランが複雑
3位
Ymobile_chart_2308
総合評価 4.0

くりこし機能で無駄なし
安心の店舗サポート(一部無料)
Yahoo!プレミアム特典無料
2回線以降は月額1,188円割引
割引なしだと高め
特典がPayPay支払い額で増減
4位
povo_chart_2308
総合評価 3.6

割引なしでも低価格
自由にデータ容量追加可能
対象店舗のau PAY利用でギガ特典
追加容量の有効期限が短め
キャンペーンが弱い
店舗サポートなし
5位
irumo_chart_2309
総合評価 3.6

安心の店舗サポート(有料)
光回線セット割の条件が緩め
dポイント還元で約3カ月無料
プラン最大容量が9GBまで
データ容量くりこし不可
追加容量の無駄が多い

コスパも含めた満足度でランク付けしました!

5社は少ないと思われるかもしれません…

その代わり本当におすすめできるキャリアだけを厳選しています。

あなたのスマホは対応してる?

端末の対応周波数はつながりやすさに大きく影響します。

以下の機種ならdocomo回線・au回線・SoftBank回線を問わず、どの格安スマホ(格安SIM)を選んでも問題ありません。

スクロールできます
メーカー名docomo端末au端末SoftBank端末
AppleiPhone全機種
GooglePixel全機種
SamsungGalaxy
S23 / S23 Ultra
Z Flip4 / Z Fold4
Galaxy
A54 5G
S23 / S23 Ultra
Z Flip4 / Z Fold4
A23 5G
SHARPAQUOS
wish2
sense 7 / 6 / 5G / 4
R7 / R6 / R5G
AQUOS
wish2 / wish
sense 7 / 6s / 6 / 5G
R7 / R6 / R5G
zero6 / zero5G
zero5G basic

BASIO active
AQUOS
wish
sense 6 / 5G
R7 / R6 / R5G
zero5G
zero5G basic
SONYXperia
1IV / 5IV / 10IV
Xperia
1V / 10V
1IV / 5IV / 10IV
Xperia
1V / 10V
1IV / 5IV / 10IV
Xiaomi
OPPO
その他
Reno7 A
Find X3 Pro / X2 Pro
A54 5G
Reno3 5G

Redmi Note 9T

LEITZ PHONE 2 / 1

シンプルスマホ6 / 5

BALMUDA Phone

razr 5G
※2020年以降に発売された端末
※2023年7月現在

iPhoneシリーズやPixelシリーズは2019年以前に発売された機種でも大丈夫です。

上記以外の機種をご利用中なら、購入先のキャリアに合わせて回線を選ぶようにしてください。

たとえばドコモで買った端末ならドコモ回線の格安スマホを選びましょう

1位 LINEMO ラインモ

LINEMO_top_2307
LINEMOの詳細
※タップすると開きます

ミニプラン

3GB990円
※LINEアプリの使用でデータ通信量の消費なし

スマホプラン

20GB2,728円
※LINEアプリの使用でデータ通信量の消費なし
通話料金22円/30秒
かけ放題5分/回 550円
無制限 1,650円
節約機能LINEギガフリー
支払方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
実店舗
eSIM

はソフトバンクが運営するバリュープランです。

LINEMOのここが使える!
  • 速度は大手キャリア・価格は格安SIM
  • LINEアプリの通信量がノーカウント
  • LINE連携で月額・残量チェックが簡単
  • 満足度調査ランキングで4冠を達成
  • キャンペーンで最大12カ月間実質無料

格安スマホに期待する「速さ」と「安さ」を同時に満たしている、というだけでも申し込む価値があります。

ぶっちゃけ3GBで足りるなら1度はLINEMOを使ってほしいですね

追加データ容量も1GBあたり550円という良心価格。「3GBじゃ足りないかな…」という方でも安心です。

実際に使ってみるとLINEアプリの通信量はカウントされていませんでした。家にWiFiがあって外出時に軽く使う程度、という方なら3GBを超えることはほとんどないはずです。

回線切替の手続きも超簡単。今使っているスマホそのままで乗り換えるならサポートも心配ありません。

唯一心配なのはキャンペーンがお得過ぎるので急に終了するかもしれないということくらい。

乗り換えるならこのチャンスを逃したくないですね!

LINEMOの総合評価は4.4

LINEMO_chart_2308

LINEMOの口コミ

口コミを見るとLINEMOは利用者の満足度が高い傾向があります。

無料キャンペーン中に使用感を確かめたら使い続けたくなるかもしれませんね♪

LINEMOはこんな人におすすめ!
  • 3GB以下で足りるすべての人
  • 電話よりLINE通話をよく使う人
  • 特典のPayPayポイントを使える人

開催中のキャンペーン

通話オプション割引キャンペーン2023/7/4〜 ※終了日未定
LINEMO契約から7カ月目まで通話オプション料金月額550円割引
半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン2023/8/17〜 ※終了日未定
ミニプラン/スマホプランの新規契約または乗り換えで、990円相当のPayPayポイントを半年間付与*
*2カ月目以降から半年間
PayPayポイント戻ってくるキャンペーン2023/8/17〜 ※終了日未定
対象サービスのPayPay決済でPayPayポイント最大6,000円相当付与*
*PayPay決済額の20%を還元(1回あたりの付与上限2,000ポイント)

ミニプランなら約1年間、スマホプランなら約4カ月間は実質無料で使えるってことですよ!

間違いなくLINEMO史上最大にお得なキャンペーン。突然終了したり条件が変更になったりする前にどうぞ!

ランキングに戻る》

2位 UQ mobile ユーキューモバイル

UQmobile_top_2307
UQモバイルの詳細
※タップすると開きます

ミニミニプラン 4GB

基本料2,365円
自宅セット割
-1,100円
1,265円
au PAYカード
お支払い割
-187円
1,078円
※容量超過・節約モード時最大300Kbps

トクトクプラン 15GB

基本料3,465円
自宅セット割
-1,100円
2,365円
au PAYカード
お支払い割
-187円
2,178円
※使用量が1GB以下ならさらに1,188円割引

コミコミプラン 20GB+10分かけ放題

基本料3,278円
※自宅セット割は適用不可
通話料金22円/30秒
かけ放題10分/回 880円
無制限* 1,980円
*コミコミプランは1,100円
節約機能節約モード
ミニミニプランのみ
支払方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
実店舗
eSIM

はauが運営するサブブランドです。

UQモバイルのここが使える!
  • 少し多めな4GBで余裕のデータ通信
  • データ消費なしで使える節約モード
  • ギガが無駄にならないくりこし機能
  • 全国のauショップサポートが安心
  • キャンペーンで約4カ月間実質無料

割引なしの月額基本料は少し高め。それでも自宅セット割の対象となるインターネットサービスが多く、実は安く使える可能性もあります。

離れて暮らす家族が対象インターネットサービスを利用している場合でも割引を適用できますよ

節約モードは最大300Kbpsの低速なので多くを期待しないでください。それでも無駄なデータ消費を抑えたり、低音質の音楽ストリームを聴き放題にしたりするくらいの効果はあります。

端末ラインナップも豊富でリーズナブルなau認定中古iPhoneも取り扱っているので、乗り換えと同時に機種変更したい人にもおすすめです。

UQモバイルの総合評価は4.2

UQmobile_chart_2308

UQモバイルの口コミ

口コミにあるようにプランが複雑で選びにくいのがデメリットですが、

  • 自宅セット割可→ミニミニプラン
  • 自宅セット割不可→コミコミプラン

って考えればそこまで難しくありません。

UQモバイルは端末セットが安く購入できるのが魅力ですね!

UQモバイルはこんな人におすすめ!
  • 自宅セット割対象サービスをご利用中の人
  • 中古でもいいのでiPhoneにしたい人
  • 絶対にギガを無駄にしたくない人

開催中のキャンペーン

au PAY残高還元&
SIM乗り換えキャンペーン
※終了日未定
他社から乗り換え&増量オプションII加入で最大10,000円相当のau PAY残高を付与
※今なら+10,000ポイント加算!

ランキングに戻る》

3位 Y!mobile ワイモバイル

Ymobile_top_2307
ワイモバイルの詳細
※タップすると開きます

シンプル

S 3GB通常 2,178円
家族割/光セット割 990円
M 15GB通常 3,278円
家族割/光セット割 2,090円
L 25GB通常 4,158円
家族割/光セット割 2,970円
でんきセット割更に110円割引
※シンプルSは容量超過後速度最大300Kbps
※シンプルM/Lは容量超過後速度最大1Mbps
通話料金22円/30秒
かけ放題10分/回 770円
無制限 1,870円
節約機能
支払方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
実店舗
eSIM

はソフトバンクが運営するサブブランドで「最も契約者数が多い格安スマホ」です。

ワイモバイルのここが使える!
  • ギガが無駄にならないくりこし機能
  • 全国の専門ショップサポートが安心
  • Yahoo!プレミアム特典で雑誌読み放題
  • キャンペーンでPayPayポイント付与
  • 2回線目以降大幅割引で家族利用がお得

割引なしだと価格面での魅力は正直ありません。利用するなら「おうち割」や「家族割引サービス」を適用したいところです。

おうち割 光セットSoftBank光またはSoftBank Airとセットで主回線が月額1,188円割引
おうち割 でんきセットおうちでんきまたは北陸電力・九州電力の対象プランとセットで最大10回線まで月額110円割引
※25カ月以降は月額55円割引
家族割引サービス家族で複数回線契約すると2回線目以降は月額1,188円割引
※最大9回線まで

ワイモバイルは光回線とセットにしなくても家族利用で簡単に安くできます。

夫婦で契約するだけでもお得ですよ!

格安スマホへ乗り換えを渋っている家族がいても「みんなでまとめると割引があるから!」と言えば説得できるかもしれません。

ワイモバイルの総合評価は4.0

Ymobile_chart_2308

ワイモバイルの口コミ

無理におうち割を適用しなくても家族利用でお得にできるのがうれしいですね。

大手キャリア並みのサポートが付いているのも安心です

ワイモバイルはこんな人におすすめ!
  • 知名度の高いサービスがいい人
  • 初めての格安スマホが不安な人
  • 格安スマホを嫌がる家族がいる人

開催中のキャンペーン

PayPayポイント!
20%戻ってくるキャンペーン
※終了日未定
特典適用期間中に、PayPayサービス加盟店でPayPay決済をした場合、決済金額の最大20%相当のPayPayポイント付与
PayPayポイント!
プレゼントキャンペーン
※終了日未定
21時〜9時の間にオンラインで他社からシンプルM/Lに乗り換えると最大10,000円相当のPayPayポイント付与

ランキングに戻る》

4位 povo ポヴォ

povo_top_2307
povoの詳細
※タップすると開きます

ベースプラン 0円
+以下のデータトッピング

データ使い放題330円/24時間
1GB追加390円/7日間
3GB追加990円/30日間
(1GBあたり330円)
20GB追加2,700円/30日間
(1GBあたり135円)
60GB追加6,490円/90日間
(1GBあたり108円)
150GB追加12,980円/180日間
(1GBあたり86円)
DAZN使い放題760円/7日間
smash.使い放題220円/24時間
通話料金22円/30秒
かけ放題5分/回 550円
無制限 1,650円
節約機能
支払方法クレジットカード
デビットカード
実店舗
eSIM

はauのバリュープランです。

povoのここが使える!
  • 割引なしでもお得な価格設定
  • いつでもデータ容量の追加が可能
  • 24時間使い放題がたった330円
  • 対象店舗のau PAY払いで特典ギガ
  • 基本料無料だからサブ回線に最適

povoのプランは月額制ではありません。好きなタイミングに使いたい分だけデータ容量を購入するトッピング方式を採用しています。

有効期限内なら月が変わっても利用できます

povoが本領を発揮するのはメイン回線ではなくサブ回線です。

メインで使用しているキャリアに加えてpovoを契約しておけば、通信障害時や災害時などに活躍してくれます。

さらにpovoには街の買い物でギガがもらえる「#ギガ活」という制度があります。

povoのギガ活
引用元:

たとえば「いつもローソンで弁当を買ってる」とか「ドトールでコーヒーを飲むのが日課」という人にとってはうれしいサービスです。

ギガの有効期限が非常に短いことだけ注意しましょう

すべての機能を使いこなす自信がある方はチャレンジしてみてください!

povoの総合評価は3.6

povo_chart_2308

povoの口コミ

ギガ活も上手に活用できればかなりスマホ代を節約できそうです。

コンビニ行かない我が家はギガ活とは無縁なのが残念です…

povoはこんな人におすすめ!
  • 新しいものに抵抗がない人
  • 維持費が安いサブ回線を探している人

開催中のキャンペーン

夏のデータ使い放題
キャンペーン
※20203年8月31日まで
対象期間中、povo2.0 新規加入で、データ使い放題ボーナス(7日間)のプロモコードプレゼント

ランキングに戻る》

5位 irumo イルモ

irumo_top_2307
irumoの詳細
※タップすると開きます

プラン

0.5GB550円
3GB2,167円
セット割* 880円
6GB2,827円
セット割* 1,540円
9GB3,377円
セット割* 2,090円
*ドコモ光セット割/home 5Gセット割&dカードお支払い割引適用時
通話料金22円/30秒
かけ放題5分 880円
無制限 1,980円
節約機能
支払方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
実店舗
eSIM

はドコモが提供するバリュープランです。

irumoのここが使える!
  • 基地局が最も多いドコモ回線
  • 料金プランが細かく選べる
  • 光回線セット割が適用しやすい
  • 有料での店舗サポートを提供
  • 家族割引グループにカウント

今までドコモで提供されていたギガライトやドコモ系列だったOCNモバイルONEに代わる後継プランで、主にライトユーザー向けのサービスです。

最大プランが9GBなので足りない方は同じドコモのをおすすめします

光回線のセット割にしては珍しく、適用条件に光電話への加入が含まれていません。

ドコモ光を利用中、またはドコモ光の利用を検討中ならirumoも合わせて使ってみてください!

irumoの総合評価は3.0

irumo_chart_2309

irumoの口コミ

https://twitter.com/gumiwarota/status/1685285006770671616?s=20

ギガライトと違って家族間無料通話がないことにだけ注意してください。

家族割引グループにカウントされるのでギガホプレミアやeximoを利用している家族の割引は継続されますよ!

irumoはこんな人におすすめ!
  • ドコモ回線がいい人
  • ドコモ光を使いたい人
  • 家族の割引を継続したい人

開催中のキャンペーン

要エントリー!
dポイント還元キャンペーン
※2023年9月14日〜
irumoサイトで他社からお乗り換えした方に6か月間毎月dポイントを1,100ptプレゼント

公式サイト内のキャンペーンページでエントリーするのをお忘れなく!

ランキングに戻る》

やりたいことで選ぶ本当に使える格安スマホ

やりたいことで選ぶ格安スマホ

総合力が高い格安スマホをランキングで紹介しましたが、やりたいことがハッキリしていればもっと自分に合ったキャリアを選べます。

iPhoneを購入したい

格安スマホでもiPhoneを購入できるキャリアが増えてきました。

以下のキャリアなら乗り換えと同時、または乗り換え後にiPhoneへ機種変更できます。

ahamo(横長)
楽天モバイル(横長)
ワイモバイル(横長)
UQモバイル(横長)
IIJmio(横長)
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14
iPhone 14 Plus
iPhone SE 第3世代
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 12
iPhone 12 minni
iPhone SE 第2世代
iPhone 11
iPhone XR
iPhone 8
※iPhone 11以前の機種はリユース品

iPhone 12や13シリーズも徐々にリユース品へ移行していくはずです。

新品で購入したい方はお早めにどうぞ

電話番号を最安値で維持したい

電話番号を維持するだけなら単純に最安値で選べばOKです。

回線別の最安値をまとめました。

月額基本料特徴

マイそく
スーパーライト
250円
(低速通信のみ)
ドコモ・ソフトバンク回線最安■かけ放題オプションも業界最安■完全かけ放題込みならau回線でも最安■自動プレフィックなので音質△

povo2.0
0円
(低速通信のみ)
au回線最安■高速通信を追加購入する「トッピング」方式を採用■180日間トッピング利用なしだと回線停止なので要注意■VoLTE対応で音質◯

新プラン
290円(100MB)通話料が9円/30秒で最安■追加容量が1GBあたり200円で最安■VoLTE対応で音質◯
※povo以外は初期費用3,300円が発生します

くわしくは「最安で電話番号維持!通話のみ格安SIMのおすすめは?【着信専用】」という記事をご覧ください。

かけ放題をアプリなしで使いたい

かけ放題を重視するなら専用アプリなしで使える格安スマホを選ぶべきです。

不在着信に折り返したりブラウザから直接発信したりしてもアプリから発信し忘れる心配がありません。

本当に使えるおすすめキャリアはこちらです。

アプリなし
かけ放題比較
(価格はすべて月額)
回線速度の安定性最低月額無制限かけ放題10分かけ放題
10分/回 無制限
5分かけ放題
5分/回 無制限
通話料通話品質留守電着信転送割込通話公式サイト
ahamo(横長)docomo20GB 2,970円1,000円プラン込み22円/30秒VoLTE
LINEMO(横長)SoftBank3GB 990円1,650円550円22円/30秒VoLTE220円
※着信転送・割込通話がセット
IIJmio(横長)docomoau2GB 850円1,400円700円500円11円/30秒プレフィックス330円無料220円

上記以外のキャリアもお知りになりたい方は「かけ放題・通話定額をアプリなしで使える格安SIM7選」をご覧ください。

データ通信を無制限で使いたい

高速通信が使い放題になる格安スマホはだけです。

月額3,278円でデータ通信が使い放題になるのでお得すぎます。

もっと安くしたいなら実用レベルの節約モードがある格安スマホを利用するしかありません。

低速モード低速通信切替容量制限速度制限通信速度公式サイト
NUROモバイル(横長)2111
NEOプラン
1Mbps無制限
mineo(横長)
パケット放題Plus
1.5Mbps10GB/3日間

くわしくは「1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIM5選【最安キャリアは?】」をご覧ください。

格安スマホをクレカなしで使いたい

実はクレカなしで契約できる格安スマホは数が限られています。

口座振替やデビットカードでも申し込めるキャリアは以下の通りです。

口座振替対応
格安SIM
都市銀行
地方銀行
信用金庫
信用組合
ゆうちょ銀行デビットカード他人名義振替手数料WEB申込店舗申込端末購入公式サイト
UQモバイル(横長)対応対応対応対応必要書類あり無料MNPのみ可能代引きまたはクレカ
ワイモバイル(横長)対応対応対応対応必要書類あり無料MNPのみ可能分割払いのみ口座振替可能
LINEMO(横長)対応対応不可対応不可無料可能不可端末販売なし
ahamo(横長)対応対応対応対応不可無料可能不可口座振替可能
楽天モバイル(横長)対応対応対応一部対応必要書類なし月額100円可能可能代引きまたはクレカ
※対応金融機関の詳細はキャリアによって異なります。

端末購入できるかどうかの条件もキャリアによって異なるのでご注意ください。

くわしくは「クレカなしでOK!口座振替ができる格安SIM5選【注意点あり】」で解説しています。

格安スマホを光回線とセットで使いたい

どうせなら光回線もセットにして格安スマホを安くしようという方もおられるはず。

セットにする価値があるのは次の組み合わせくらいしかありません。

スマホ ✕ ネット
安い組み合わせ
メリット・デメリット


UQモバイルのキャンペーンがお得
auひかりのキャッシュバック最大7.2万円
セット割必須オプション35カ月間無料
光電話加入者はWi-Fiルーターが無料
セット割を最大化するにはau PAYカードが必要
セット割の適用に光電話の加入が必須
戸建てプランは一部地域で未提供


プランが3GBから30GBまで対応
スマホの乗り換えキャンペーンがお得
支払い方法を問わず割引最大適用
Yahoo!プレミアム特典が無料
マンションプランが安め
ネット新規のキャッシュバックが高額
他社ネット回線の解約金を最大10万円まで負担
セット割の適用に光電話を含む専用オプションの加入必須
転用・事業者変更のキャッシュバック額が少なめ


3GBごとの細かいプラン設定
セット割の適用に光電話の加入不要
新規・転用・事業者変更のキャッシュバック額が同額
セット割を最大化するにはdカードが必要
10GB以上の大容量プランは未提供
irumoで開催中のキャンペーンなし
光電話を使いたい方は割高

ワイモバイルUQモバイルはこの記事でも1位と2位にランクインしたコスパ最強プランです。

くわしくは「スマホとネットの安い組み合わせ【格安SIMと光回線のセット】」をご覧ください。

安いだけじゃない!格安スマホのメリット

格安スマホのメリット

本当に使える格安スマホを選ぶとどんなメリットがあるでしょうか?

  • スマホ本体はそのままで月額料金が安くなる
  • 大手キャリアがカバーしていない容量を選べる
  • 通話のみ・データのみでも申し込める

スマホ本体はそのままで月額料金が安くなる

格安スマホはSIMカードだけでも購入できるので、今使っているスマホ本体はそのままで携帯料金だけを安くできます。

SIMカードを交換するだけなのでデータ移行など面倒な作業は必要ありません

今はSIMロック解除もMNP予約番号発行も解約も全て無料です。

スマホ代が一瞬で半額以下になる格安スマホに乗り換えない理由はありません。

大手キャリアがカバーしていない容量を選べる

大手キャリアがカバーしていない容量のプランを選べるのも格安スマホのメリットです。

docomoとauは7GB、SoftBankは3GBを超えると使い放題プランに申し込むしかありません。

10〜20GBの中容量で足りる人にとってはムダが多いですよね……

格安スマホなら自分にピッタリのプランを選べます。

通話のみ・データのみでも申し込める

格安スマホは通話のみ・データのみでも申し込めます。

たとえばこんな状況があるかもしれません。

  • 車専用のWi-Fiを設置したい
  • 仕事専用の電話番号がほしい
  • 子どもに電話番号だけ持たせたい
  • 通信障害に備えて予備回線を持ちたい
  • セルラー版iPadにデータ通信SIMを入れたい

格安スマホなら上記のような要望を簡単に叶えてくれます。

やめとけって本当?格安スマホのデメリット

格安スマホのデメリット

やめとけと言われがちな格安スマホのデメリットは次の通りです。

  • 通信速度が不安定なキャリアがある
  • 端末購入できないキャリアがある
  • キャリアメール・キャリア決済が使えない
  • 基本的にクレジットカード払いのみ
  • 店舗での対面サポートがない
  • 初期設定を自分でやれないと無理

通信速度が不安定なキャリアがある

格安スマホには通信速度が不安定なキャリアがあるのは事実です。

特に大手キャリアから回線設備を借りてサービスを提供している「MVNO」は混雑時に速度が低下するのを避けられません。

※少し小難しい話になるので興味のある方だけ開いて読んでください。

MVNOの回線速度が遅くなる理由とは?

インターネットでデータが届く仕組みを配送業者に例えて解説した図をご覧ください。

MVNOの仕組み-マイネ王
引用元:マイネ王

MNOとMVNOではデータが届く経路に次のような違いがあります。

  • MNO:配送元→キャリア道路→キャリア集荷センター
  • MVNO:配送元→MVNO道路→MVNO集荷センター→MVNO道路→料金所→キャリア集荷センター

ここで問題になるのが赤字にした「料金所」です。

実はMVNOはキャリアから料金所つまり「POI」と呼ばれる接続点を借りるのに高額な費用を支払っています。

MVNOが安い価格を維持するにはPOIを簡単には増やせません

高速道路で混雑時に料金所の数が少ないインターチェンジが渋滞するように、POIの数が足りていないMVNOも混雑時に速度が遅くなってしまいます。

だからといって全ての格安スマホが遅くて使えないと判断するのは間違いです。

一部のキャリアが遅いからといって格安スマホにしない理由にはなりませんよ

端末購入できないキャリアがある

格安スマホには端末購入できないキャリアもあります。

ほとんどの方は今使っているスマホそのままで乗り換えるので問題ないはずですが、将来の機種変更はどうなるのか不安になるかもしれません。

実は大手キャリアの機種は回線契約なしでも購入できますよ

SIMフリースマホ本体はAmazonなどのオンラインショップでも購入できます。

契約しているキャリアでスマホを購入できないとしても問題ありません。

キャリアメール・キャリア決済が使えない

ほとんどの格安スマホはキャリアメールやキャリア決済が使えません。

キャリアメールやキャリア決済を使える格安スマホは以下の数社だけです。

キャリアメールキャリア決済
@ymobile.ne.jp
@uqmobile.jp
@rakumail.jp

ご覧のように大手キャリアからメールアドレスを引き継げるわけではありません。

どうしても継続したい方は月額330円でキャリアメールアドレスを持ち運びできますよ

基本的にクレジットカード払いのみ

格安スマホの支払い方法は基本的にクレジットカードのみです。

口座振替できるキャリアは数社しかありません。

クレカなしで使える格安スマホを記事内で紹介しているのでご覧ください。

店舗での対面サポートがない

格安スマホでは店舗での対面サポートを期待できません。

大手キャリアと同じようにアフターサポートをしてくれるのはだけです。

ahamoやUQモバイルは契約までしか面倒を見てくれませんよ

家電量販店で契約できる格安スマホもアフターサポートまでは対応していないので注意してください。

初期設定を自分でやれないと無理

格安スマホは初期設定を自分でやれないと利用開始できません。

先ほども説明した通り店舗サポートがないからです。

ほとんどのキャリアにはわかりやすいスタートアップガイドが付いてきますよ

この記事を読んでいる方は自分で調べる意欲があるので、初期設定が問題になることはないはずです。

コスパ最強の格安SIMを選んでください

この記事は「【2023年】本当に使える格安スマホランキング【コスパ最強】」というテーマで書いてきました。

もう一度ランキングをまとめておきます。

この記事を参考に乗り換えても後悔しない最強の格安SIMを選んでください。

以上スバル()でした!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできるもくじ