- 通話料を安くしたい!
- でも通話品質が下がるのもやだ…
- アプリなしのかけ放題ってあるかな?
こんな悩みが解決できます。
通話品質や使用感を犠牲にせずに通話料を安くできる格安SIMが見つかります

格安SIMで失敗しやすいのが『かけ放題機能』です。

専用アプリの使い勝手や音質が悪かったりするとがっかりしますね…
そこでこの記事ではアプリなしで利用できて通話品質がいい格安SIMキャリアを厳選して紹介します。
格安SIMでも家族や友達との通話をストレスなく楽しんでください!
かけ放題をアプリなしで使える格安SIMの選び方
格安SIMのかけ放題選びで失敗しないためのポイントは次の5つです。
- オートプレフィックスの通話品質はイマイチ
- 利用状況に合わせて5分・10分・無制限を選択
- 月額基本料+オプション料金の合計額で比較
- 留守電・割込・転送機能がないキャリアに注意
- データ通信も利用するなら通信速度は超重要
オートプレフィックスの通話品質はイマイチ
格安SIMの「アプリなしかけ放題」は大きく分けて2種類あります。
プレフィックスなし | VoLTE(LTEネットワーク)を使った高音質な通話 |
オートプレフィックス | 3G回線交換ネットワークを経由した標準音質の通話 |
文字で説明してもわからないと思うので、下記の動画で音声を聴き比べてみてください。
3G音質に相当するプレフィックス通話でも十分ですが、VoLTE通話のほうがもっとクリアに聞こえますね。



通話品質が良くハッキリ声を聞き取れるプレフィックスなしのタイプがおすすめです
利用状況に合わせて5分/10分・無制限を選択
格安SIMのかけ放題は利用スタイルに合わせて2つのタイプから選べます。
5分/10分かけ放題 | 5分または10分以下の短い通話が多い |
無制限かけ放題 | 5分や10分を超える長い通話が多い |
5分/10分かけ放題は無制限かけ放題に比べてオプション代が1,000円ほど安い場合がほとんどです。



使い方に合っていればかなりの節約になりますね!
5分/10分かけ放題は通話料にも注目
5分/10分かけ放題にするなら通話料にも注目してください。
1回あたりの制限時間を超過すると30秒ごとに通話料が加算されていきます。
通話料 | 1分超過 | 10分超過 |
---|---|---|
標準タイプ 22円/30秒 | 44円 | 440円 |
半額タイプ 11円/30秒 | 22円 | 220円 |
制限時間をオーバーした通話が標準タイプなら約25分、半額タイプなら約50分以上だと無制限かけ放題を選んだほうがいいでしょう。



最初は5分/10分かけ放題で様子を見てもいいかもしれませんね
月額基本料+オプション料金の合計額で比較
かけ放題のオプション料金だけを比べても意味がありません。
月額基本料との合計額で比べると『意外に価格差がないな…』ということもあります。



数百円の差なら速度やサービスが優れているキャリアを選んだほうが満足できますよ!
この記事の比較表には月額基本料とオプション代の合計額を書いておきます。
留守電・割込・転送機能がないキャリアに注意
格安SIMの中にはコストカットのため留守電・割込・転送機能がないキャリアもあります。



転送機能がないと外部の留守電サービスを利用することすらできませんよ!
かけ放題で格安SIMを選ぶなら、通話関連機能がないキャリアは避けましょう。
データ通信も利用するなら通信速度は超重要
かけ放題ばかり気にして格安SIMで最も重要な通信速度を見落とさないように気をつけてください。
混雑時の通信速度が極端に低下する格安SIMは、本当に必要なタイミングでデータ通信できない可能性があります。


これまで20社近い格安SIMを利用してきた経験から本音を言うと、1位以外の格安SIMは選んでほしくありません。



『たまに遅くなってもいいじゃん!』っていうサイトがあまりにも多いんですよね…
最安値で選んで良いのは「通話メインだから通信速度は気にしない!」という方だけです。
かけ放題をアプリなしで使える格安SIMの比較
かけ放題をアプリなしで使える格安SIM11社を選び方に沿って比較してみました。
アプリなし かけ放題比較 | 通話 品質 | 通話料 | 3-5GB月額 | 5分 かけ放題 | 10分 かけ放題 | 無制限 かけ放題 | 留守電 | シニア割引 無制限かけ放題 | 店舗 サポート | 通信 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22円/30秒 | 2,178円/3GB | 2,948円 | 4,048円 | 無料 | 2,948円 | |||||
UQモバイル![]() ![]() | 22円/30秒 | 2,365円/4GB | 3,245円 | 4,345円 | *かけ放題加入時 | 無料*3,245円 | ||||
irumo | 22円/30秒 | 2,167円/3GB | 3,047円 | 4,147円 | 無料 | |||||
LINEMO | 22円/30秒 | 990円/3GB | 1,540円 | 2,640円 | ||||||
povo | 22円/30秒 | 990円/3GB | 1,540円 | 2,640円 | ||||||
J:COM MOBILE | 22円/30秒 | 1,628円/5GB | 2,178円 | 3,278円 ※60分/回 | ||||||
HISモバイル | 9円/30秒 | 770円/3GB | 1,270円 | 2,250円 | ||||||
日本通信SIM | 11円/30秒 | 730円/3GB | 2,330円 | |||||||
11円/30秒 | 990円/5GB | 1,490円 | 1,690円 | 2,390円 | ||||||
NUROモバイル![]() ![]() | 11円/30秒 | 792円/3GB | 1,282円 | 1,672円 | 2,402円 | |||||
mineo | 11円/30秒 | 1,518円/5GB | 2,068円 | 2,728円 |
オートプレフィックス方式を採用しているIIJmio・NUROモバイル・mineoは通話品質が悪いので選ぶ必要がありません。



留守電がないpovoもやめておきましょう!
料金と機能・速度のバランスを比較した結果、アプリなしかけ放題で選ぶ価値があるキャリアは以下の3つです。
これら3社についてくわしく解説します。
かけ放題をアプリなしで使えるおすすめ格安SIM3選
かけ放題をアプリなしで使える格安SIMのおすすめは次の3社です。
LINEMOは高速・高音質・低価格でコスパ最強


月額基本料 | 3GB 990円 20GB 2,728円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,650円 5分/回 550円 |
オプション | 留守電/転送/割込 セットで220円 |
通話品質 | VoLTE |
通信速度 | |
回線 | ソフトバンク |
公式サイト | https://www.linemo.jp/ |
LINEMO
- 速度は大手キャリア・価格は格安SIM
- LINEアプリの通信量がノーカウント
- LINE連携で月額・残量チェックが簡単
- 満足度調査ランキングで4冠を達成
- キャンペーンで最大8カ月間実質無料
かけ放題オプションはそのままでも十分安いですが、最初の1年間は月額550円割引になります。



5分かけ放題なら無料で完全かけ放題でも月額1,100円ですよ!
しかも留守電・着信転送・割込通話のオプションパックが月額220円。仕事用としてガッツリ使う人でも問題ありません。
LINEMOはわかりやすいサービスと安定した回線速度で「家族・友人におすすめしたいスマホキャリアNo.1」を獲得しています。


月額基本料が最大8カ月間実質無料になるキャンペーンを開催している今を逃さないでください!
※キャンペーンを含めた実質月額なら最安値で紹介しているHISモバイルよりお得です。
ワイモバイルは60歳以上のシニアにピッタリ


月額基本料 | 3GB 2,178円 15GB 3,278円 25GB 4,158円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,870円 ※60歳以上は770円 10分/回 770円 |
オプション | 留守電 無料 着信転送 無料 割込通話 220円 |
通話品質 | VoLTE |
通信速度 | |
回線 | ソフトバンク |
公式サイト |
- ギガが無駄にならないくりこし機能
- 全国の専門ショップサポートが安心
- Yahoo!プレミアム特典で雑誌読み放題
- キャンペーンでPayPayポイント付与
- 2回線目以降大幅割引で家族利用がお得
10分かけ放題は最安級で無制限かけ放題にも変更できます。



留守電が無料で利用できるのもうれしいですね!
ワイモバイルは大手キャリア並のサービスと安心の店舗サポートで長期に渡ってユーザーから高い評価を得ています。


ネットだけのサポートや格安SIMのサービスに不安がある方にワイモバイルは特におすすめです。



60歳以上はシニア向けの割引で無制限かけ放題が激安ですよ!
申し込みは事務手数料無料のオンラインストアがおすすめです。
HISモバイルは合計月額と通話料が最安


70月額基本料 | 1GB 550円* 3GB 770円 7GB 990円 |
通話料 | 9円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1480円 5分/回 500円 |
オプション | 留守電 385円 着信転送 無料 割込通話 275円 |
通話品質 | VoLTE |
通信速度 | |
回線 | docomo |
公式サイト | https://his-mobile.com/ |
HISモバイル
- データを使わなければ290円
- 無制限かけ放題込みで最安!
- 通話料最安だから5分でも安心
とにかく安さに振り切っているので、回線速度は期待しないでください。



通話だけ使うつもりで利用するといいですよ!
たとえば「高齢の親に持たせておきたい」とか「仕事専用の番号が欲しい」という方におすすめします。
アプリなしかけ放題でよくある質問
格安SIMのアプリなしかけ放題に関して、よくある疑問にQ&A形式で答えていきます。
- そもそも専用アプリって何?
-
通話料を安くするために格安SIMでは電話番号の前に「プレフィックス番号」を付ける方法が主流でした。このプレフィックス番号を自動で付与してくれるのが専用アプリです。専用アプリには通話料が安くなるメリットがある反面、アプリから発信し忘れるとかけ放題が適用されないというデメリットがありました。そこで新たに開発されたのがアプリがいらない「オートプレフィックス」という技術です。
- いま使ってる携帯電話会社のままアプリなしかけ放題オプションだけ申し込める?
-
オプションだけでは申し込めません。アプリなしかけ放題オプションがある格安SIMに乗り換える必要があります。
- かけ放題と通話定額ってどう違うの?
-
この記事では定められた時間(分)以内の通話が無料になる通話オプションを「定額通話」と呼んでいます。格安SIMによっては似た意味で使われていて、たとえば「完全かけ放題」は「無制限通話定額」と同じです。
- 5分/10分かけ放題や通話定額の制限時間を超えたら電話代はどうなるの?
-
相手が固定電話で携帯電話でも30秒ごとに決められた通話料が発生します。
- 5分/10分かけ放題で足りるかな?
-
5分または10分ごとに一度電話を切ってかけ直せば無料になりますが、あまりにその回数が多いなら完全かけ放題にしましょう。
- かけ放題すべての通話が無料になるの?
-
一部対象外の電話番号があるのでご注意ください。
- 留守番電話サービスのメッセージ再生
- 海外での発着信、国際通話
- 番号案内サービス(104)
- 行政1XY特番(188,189など)
- クイックダイヤル(#で始まる番号)
- 衛星電話
- 衛星船舶電話
- ナビダイヤル(0570などで始まる番号)
- テレドーム(0180で始まる番号)
- 67コール(0067で始まる番号)など
上記の番号への通話料は大手キャリアを含むどのキャリアでも無料になりません。
- プレフィックス自動付与って普通の電話とどう違うの?
-
通話料が約10円/30秒で約半額になるのでお得です。ただしVoLTEにならないので通話品質を気にする方は注意してください。また通常のかけ放題で対象外になる電話番号に加え、以下の番号への発信にも通話料が発生します。
- 110・119・117・177など
- フリーダイヤル
- 060・020・#で始まる電話番号
- マイラインなど
- docomoの「他の電話機からの遠隔操作」
- SoftBankの「転送・留守電・着信お知らせ機能サービス」
アプリなしかけ放題なら格安SIMでも通話品質が良くてノーストレス
この記事は「格安SIMのかけ放題はアプリなしが正解!通話品質の良いキャリア3選」というテーマで書いてきました。
もう一度おすすめの格安SIMをまとめておきます。
キャンペーンを含めて考えると、60歳以上のシニア割引対象者以外はLINEMO



格安SIMでもストレスなく家族や友達と会話を楽しんでください!