当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

コスパ最強!SIMフリースマホおすすめ機種7選【2023年最新】

格安スマホセット

格安でも使えるSIMフリースマホが欲しい!でもスペックとかよくわからないから選べなくて…最新でおすすめの機種ってどれかな?

こんな悩みが解決できます。

この記事を読むと…

詳しいスペックがわからなくても、買って後悔しないコスパ最強のSIMフリースマホを選べるようになります。

この記事の著者
シムスバの運営者情報2307
YouTube: @sim_subaru

スマホの価格は年々上昇していて今では10万円以上する機種も珍しくありません。

そうなると気になるのが5万前後でそれなりの性能を持っているAndroidスマホです。

セールだと5万円以下で購入することもできます!

僕自身はiPhoneをメイン機として使っていますが、サブ機で持っているGoogle Pixelの完成度の高さに驚いています。

正直なところiPhoneにはワクワク感を感じなくなっており、新機種が出るたびにチェックしてしまうのはAndroidスマホです。

とはいえAndroidスマホは機種による性能差があまりにも大きいので、どの機種でもおすすめできるわけではありません。

本当にコスパ最強と言えるSIMフリースマホは以下の5機種です。

コスパ最強のSIMフリースマホ

金銭面で余裕がある方はPixel 7aがおすすめですが、型落ちで値下げしているPixel 6aでも十分満足できます。

実力はハイスペックモデル!

Google
¥52,729 (2023/10/04 01:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

2022年の覇権スマホが今お得!

¥43,000 (2023/09/29 19:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ただしPixelシリーズは外部メモリやイヤホンジャックが非搭載。そこで候補になるのがOPPOのRenoシリーズです。

メインメモリ8GBの最新モデル

OPPO
¥46,800 (2023/07/11 17:11時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

9Aとほぼ同スペックの旧モデル

OPPO
¥31,980 (2023/09/29 22:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

メインメモリ以外に差がないので安くなっているReno7 Aでもいいでしょう。もっとコンパクトなスマホがいいならXperia 10 Vがおすすめです。

スリム&スタイリッシュ

SONY
¥67,100 (2023/09/29 23:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

上記の5機種を選んだ理由は記事でくわしく解説していきます。

価格も性能も妥協したくない方はこの記事を参考に、自分にピッタリのスマホを見つけてください。

タップできるもくじ

最強SIMフリースマホの選び方

最強SIMフリースマホを選ぶポイントは6つです。

  • Antutuベンチマークスコア
  • セキュリティアップデートの保証期間
  • 外部メモリの対応状況
  • スピーカー・イヤホンジャック
  • 動画の手ブレ補正機能

実際の使用感に影響するポイントだけを厳選して選びました。

上記以外はどの機種を選んでもそこまで差がありません

Antutuベンチマークスコア

Antutuベンチマークスコアは使用感の目安になります。

スペックについての詳しい知識がなくても性能が使用目的に合っているか判断できるからです。

Antutu Ver.9スコア動作・操作感
総合スコア:約50万点以上
GPUスコア:約18万点以上
ヌルヌル、動作に不満なし
総合スコア:約35万点〜50万点
GPUスコア:約14万点〜18万点
重いゲームもなんとか
総合スコア:約25万点〜35万点
GPUスコア:約7万点〜14万点
軽いゲームくらいなら
総合スコア:約15万点〜25万点
GPUスコア:約3万点〜7万点
必要最低限
総合スコア:約15万点以下
GPUスコア:約3万点以下
サブ端末向き
引用元:ガルマックス

僕自身の体感だと総合スコア35万点以上あれば十分快適に利用できます。

少し余裕があるとストレスを感じませんよ

セキュリティアップデートの保証期間

スマホを長く使うつもりならセキュリティアップデートの保証期間を確認してください。

iPhoneとは違ってAndroidスマホはセキュリティアップデートが3年くらいで終了してしまう機種もあります。

メーカーセキュリティアップデート
最低保証期間
Google・OPPO・Samsung発売から5年
SONY・AQUOS・Xiaomi発売から3年

Androidスマホの場合は発売から2年以上経った機種は正直おすすめしません。

安さに釣られて古い機種を買わないように気をつけてください

外部メモリの対応状況

写真や動画をたくさん撮ったり、高グラフィックのゲームをいくつもダウンロードしたりするなら外部メモリ(microSDカード)に対応していると安心です。

データをmicroSDに保存すれば、記憶容量(ROM)がいっぱいになる心配がありません。

個人的にはクラウドストレージに写真やファイルを保存してるので外部メモリは必要ないですね

スピーカー・イヤホンジャック

スマホで動画を見たり音楽を聴いたりする方はスピーカー性能とイヤホンジャックの有無にも注目してください。

スピーカーモノラルではなくステレオだと臨場感あるサウンドを楽しめる
イヤホンジャック非搭載だとUSB-Cをイヤホンジャックに変換するケーブルやワイヤレスイヤホンが必要になる

スピーカーは最悪モノラルでも我慢できるかな…

動画の手ブレ補正機能

子どもの成長や旅の思い出を動画に残したいなら手ブレ補正機能は超重要です。

実は手ブレ補正機能は以下の2種類あります。

電子式手ぶれ補正(EIS)デジタル処理で手ぶれを補正する。5万円前後のスマホだとスペックが足りなくて使い物にならない。
光学式手ぶれ補正(OIS)センサーで感知した揺れをレンズを動かすことでキャンセルする。電子式よりなめらかに撮影可能。

動画性能にこだわるなら光学式手ぶれ補正がある機種を絶対に選んでください。

動画を撮るのが楽しくなりますよ♪

コスパ最強SIMフリースマホ7選【2023年】

現在購入できるSIMフリースマホからコスパ最強のおすすめ機種を7つ厳選しました。

スクロールできます
機種名イメージ通常価格セール価格CPUAntutuスコアセキュリティ
アップデート
RAMROM外部メモリスピーカーイヤホン
ジャック
メインカメラ動画光学式
手ぶれ補正
バッテリーワイヤレス
充電
画面サイズ重量SIMスロットおサイフ
ケータイ
防水
防塵
顔認証指紋認証5G
1位
Pixel 7a
Pixel 7aの最安値62,700円》最安値情報Google Tensor G2約78万点2028年まで8GB128GBステレオ約6,400万画素4,385mAh約6.1インチ
有機EL
約152 x 72.9 x 9.0mm約193.5gnanoSIM
eSIM
2位
Pixel 6a
Pixel6aの最安値53,900円》最安値情報Google Tensor約68万点2027年まで6GB128GBステレオ約1,200万画素4,410mAh約6.1インチ
有機EL
約152.2 x 71.8 x 8.9mm約178gnanoSIM
eSIM
3位
Reno9 A
OPPO Reno9 Aの最安値53,900円》最安値情報Snapdragon 695 5G約40万点2028年まで8GB128GBモノラル約4,800万画素4,500mAh約6.4インチ
有機EL
約160 x 約74 x 約7.8mm約183gnanoSIM
eSIM
※eSIM利用ならトリプルスロット可
4位
Reno7 A
OPPO Reno7 Aの最安値44,800円》最安値情報Snapdragon 695 5G約39万点2027年まで6GB128GBモノラル約4,800万画素4,500mAh約6.4インチ
有機EL
約159.7 x 73.4 x 7.6mm約175gnanoSIM
eSIM
※eSIM利用ならトリプルスロット可
5位
Xperia 10 V
Xperia 10 Vの最安値67,100円》最安値情報Snapdragon 695 5G約39万点2026年まで6GB128GBステレオ約4,800万画素5,000mAh約6.1インチ
有機EL
約155 x 68 x 8.3mm約159gnanoSIM
eSIM
※eSIM利用ならトリプルスロット可
6位
Xperia 10 IV
Xperia10IV64,152円》最安値情報Snapdragon 695 5G約39万点2025年まで6GB128GBモノラル約1,200万画素5,000mAh約6インチ
有機EL
約153 x 67 x 8.3mm約161gnanoSIM
eSIM
※eSIM利用ならトリプルスロット可
7位
AQUOS sense7
aquosr754,230円》最安値情報Snapdragon 695 5G約39万点2025年まで6GB128GBモノラル約5,030万画素4,570mAh約6.1インチ
有機EL
約152 x 70 x 8.0mm約158gnanoSIM
eSIM
※eSIM利用ならトリプルスロット可

どの機種もキャリアに関係なく利用できます。

セキュリティアップデート期間を考えると今から購入するなら上位5機種がおすすめです。

コスパ最強のSIMフリースマホ

ちなみにSIMフリー機種はAmazonや家電量販店でも購入できますが、格安SIMキャリアとセットで購入すると2万円以上安くなりますよ。

安く購入する方法については各機種の「最安値情報」からご覧になれます。

》価格より性能重視ならこちら

1位 Google Pixel 7a

製品名

Pixel 7a

サイズ

約152 x 72.9 x 9.0mm

重量

約193.5g

ディスプレイ

約6.1インチ FHD+ 有機EL

CPU

Google Tensor G2

RAM/ROM

8GB/128GB

メインカメラ

約6,400万画素

バッテリー

約4,385mAh

SIMスロット

DSDV nanoSIM+eSIM

おサイフケータイ

防水/防塵

◯ / ◯

対応回線

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

参考価格

62,700円

Pixel 7aは2023年5月にGoogleから発売されたミドルレンジのスマートフォンです。

他のミドルレンジを圧倒するくらいの完成度です

Androidをメイン機で使っておられるmonographの「堀口英剛」さんがレビューしてました。

内容をかんたんにまとめておきます。

  • 高グラフィックのゲームもプレイできる高いチップ性能
  • 傷がつきにくい強化ガラスディスプレイ
  • リフレッシュレート90Hzで画面の動きがなめらか
  • ワイヤレス充電に対応
  • 顔認証と指紋認証に対応
  • 性能に対して価格が安すぎる
  • カメラの性能が上位モデル並み
  • 24時間以上余裕のバッテリー持ち
  • 望遠専用のカメラがない
  • サイズに対して若干重め
  • イヤホンジャック非搭載

まとめると「2023年にいちばん売れるであろうスマホ」ということでした。

めちゃくちゃ欲しくなってきました…

Google
¥52,729 (2023/10/04 01:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

》Google Pixel 7aの最安値情報はこちら

2位 Google Pixel 6a

pixel6a
製品名

Pixel 6a

サイズ

約152.2 x 71.8 x 8.9(mm)

重量

約178g

ディスプレイ

約6.1インチ FHD+ 有機EL

CPU

Google Tensor

RAM/ROM

6GB/128GB

メインカメラ

約1,200万画素

バッテリー

約4,410mAh

SIMスロット

DSDV nanoSIM+eSIM

おサイフケータイ

防水/防塵

◯ / ◯

対応回線

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

参考価格

53,900円

Pixel 6aは2022年7月にGoogleから発売されたミドルレンジのスマートフォンです。

CPUの性能だけで考えるとハイエンドモデルに迫るポテンシャルを持っています

ユーチューバーの「ぱぱのひとりごと」さんがわかりやすくレビューしておられます。

内容をかんたんにまとめておきます。

  • コンパクトで持ちやすいサイズ
  • データ移行用のケーブルが同梱
  • 浸水しても大丈夫な防水・防塵性能
  • 精度の高い画面内指紋認証
  • 重たいゲームも遊べるスペック
  • 5年のセキュリティ更新保証
  • ステレオスピーカー搭載
  • ミドルレンジとは思えないカメラ性能
  • 最大4K60fpsでビデオ撮影可能
  • 一日中ハードに使える電池持ち
  • iPhoneより最大輝度が若干暗め
  • イヤホンジャック非搭載

5日間使用してみた結論は「この価格帯でもカメラを諦めたくない人にオススメのスマホ」ということでした。

後継機種の7aが出て値が下がっている今が買い時です!

¥43,000 (2023/09/29 19:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

》Google Pixel 6aの最安値情報はこちら

3位 OPPO Reno9 A

製品名

OPPO Reno9 A

サイズ

約160 x 約74 x 約7.8mm

重量

約183g

ディスプレイ

約6.4インチ FHD+ 有機EL

CPU

Snapdragon 695 5G

RAM/ROM

8GB/128GB

メインカメラ

約4,800万画素

バッテリー

約4,500mAh

SIMスロット

DSDV nanoSIM+eSIM(トリプルスロット)

または nanoSIM+nanoSIM(microSDと排他利用)

おサイフケータイ

防水/防塵

◯ / ◯

対応回線

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

参考価格

53,900円

OPPO Reno9 Aは2023年6月にオウガジャパンから発売されたミドルレンジモデルのスマートフォンです。

ガジェット系ユーチューバーの「シンスペース」さんが前モデルと比較しながらレビューしておられました。

内容を簡単にまとめておきます。

  • 背面がガラスパネルで質感アップ
  • マスク対応の顔認証
  • メインメモリが8GBにアップでマルチタスク時の読み込みが高速化
  • 高グラフィックゲームもギリギリ遊べる性能
  • カメラのデジタルズームや夜間撮影の解像感がアップ
  • 内蔵スピーカーはモノラルのまま
  • 動画性能は改善なし

まとめると「Reno7 Aから動作とカメラが少し改善したマイナーアップデートモデル」ということでした。

アップデート期間を考えると今買うなら7Aですかねぇ

OPPO
¥46,800 (2023/07/11 17:11時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

》OPPO Reno9 Aの最安値情報はこちら

4位 OPPO Reno7 A

製品名

OPPO Reno7 A

サイズ

約159.7 x 73.4 x 7.6(mm)

重量

約175g

ディスプレイ

約6.4インチ FHD+ 有機EL

CPU

Snapdragon 695 5G

OS

ColorOS 12(Android 11)

RAM/ROM

6GB/128GB

メインカメラ

約4,800万画素

バッテリー

約4,500mAh

SIMスロット

DSDV nanoSIM+eSIM(トリプルスロット)

または nanoSIM+nanoSIM(microSDと排他利用)

おサイフケータイ

防水/防塵

◯ / ◯

対応回線

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

参考価格

44,800円

OPPO Reno7 Aは2022年6月にオウガジャパンから発売されたミドルレンジモデルのスマートフォンです。

ガジェット系ユーチューバーの「ノムラボ」さんが長期レビューを動画にしておられます。

くわしくは動画をご覧になっていただきたいのですが、簡単に内容をまとめておきます。

  • 価格以上に感じる落ち着いたデザイン
  • お風呂で利用できる高い防水機能
  • 軽量・スリムで扱いやすいボディ
  • イヤホンジャック搭載で遅延なし
  • 暗所でなければ十分キレイに撮れるカメラ
  • カスタマイズの幅が広い独自のOS
  • 重いゲームには向かない性能
  • 直射日光下では若干見にくい画面輝度
  • モノラルスピーカーが残念
  • 手ブレ補正がほとんど効かない動画撮影
  • 競合他社より遅い充電スピード

まとめると「万能薄型軽量スマホならコレ!」ということでした。

OPPO
¥31,980 (2023/09/29 22:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

》OPPO Reno7 Aの最安値情報はこちら

5位 Xperia 10 V

製品名

Xperia 10 V

サイズ

約155 x 68 x 8.3mm

重量

約159g

ディスプレイ

約6.1インチ FHD+ 有機EL

CPU

Snapdragon 695 5G

RAM/ROM

6GB/128GB

メインカメラ

約4,800万画素

バッテリー

約5,000mAh

SIMスロット

DSDV nanoSIM+eSIM(トリプルスロット)

おサイフケータイ

防水/防塵

◯ / ◯

対応回線

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

参考価格

67,100円

Xperia 10 Vは2023年5月にSONYから発売されたミドルレンジモデルのスマートフォンです。

ガジェット系ユーチューバーの「Gazyekichi」さんが忖度なしでレビューしておられます。

内容をかんたんにまとめておきました。

  • 男女問わず片手で操作しやすいサイズ感
  • 素材の割に本体の質感が高い
  • ライトユーザーには必要十分で使いやすいカメラ性能
  • 化け物クラスのバッテリー持ち
  • メインカメラが光学式手ぶれ補正に対応
  • ステレオスピーカーが期待外れ
  • 動画やSNSしかしないライトユーザーにとっては高すぎる価格設定

まとめると「スペックよりもユーザビリティーに特化したスマホ」ということです。

仕事用に外でガンガン使いたい人におすすめです

SONY
¥67,100 (2023/09/29 23:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

》Xperia 10 Vの最安値情報はこちら

6位 Xperia 10 IV

Xperia_10_IV
製品名

Xperia 10 Ⅳ

サイズ

約153 x 67 x 8.3(mm)

重量

約161g

ディスプレイ

約6インチ FHD+ 有機EL

CPU

Snapdragon 695 5G

OS

Android 12

RAM/ROM

6GB/128GB

メインカメラ

約1,200万画素

バッテリー

約5,000mAh

SIMスロット

DSDV nanoSIM+eSIM(トリプルスロット)

おサイフケータイ

防水/防塵

◯ / ◯

対応回線

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

参考価格

59,800円

Xperia 10 Ⅳは2022年7月にSONYから発売されたミドルレンジモデルのスマートフォンです。

ユーチューバーの「シンスペース」さんが前モデルのXperia 10 IIIと比較しつつレビューしておられます。

内容をかんたんにまとめておきます。

  • スタイリッシュなデザイン
  • コンパクトで持ちやすいサイズ
  • 画面の明るさが前モデルの1.5倍
  • 2画面表示でも見やすい縦長画面
  • 2日は持つ大容量バッテリー
  • 明るく撮れるカメラ撮影機能
  • 4K動画の撮影ができない
  • 内蔵スピーカーがモノラル
  • YouTubeなどでHDR再生に非対応
  • ピントが甘い動画撮影機能

簡単に言うと「デザインとサイズ感が最高のスマホ」ということです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

》Xperia 10 IVの最安値情報はこちら

7位 AQUOS sense7

製品名

AQUOS sense7

サイズ

約152 x 70 x 8.0(mm)

重量

約158g

ディスプレイ

約6.1インチ FHD+ 有機EL

CPU

Snapdragon 695 5G

OS

Android 12

RAM/ROM

6GB/128GB

メインカメラ

約4,800万画素

バッテリー

約5,030mAh

SIMスロット

DSDV nanoSIM+eSIM(トリプルスロット)

おサイフケータイ

防水/防塵

◯ / ◯

対応回線

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

参考価格

54,230円

AQUOS sense7は2022年11月にSHARPから発売されたミドルレンジモデルのスマートフォンです。

ガジェット系ユーチューバーの「くろねこのみみ」さんが1週間使った正直な感想をレビューしておられます。

くわしくは動画をご覧になっていただきたいのですが、内容を簡単にまとめておきます。

  • ハイスペックレベルのカメラ性能
  • 軽くて持ちやすい
  • 全部入りで使いやすい
  • AQUOS独自の便利機能が豊富
  • 3日間は使える最高レベルの電池持ち
  • カメラが薄暗い場所に弱い
  • 動画の画質が良くない
  • 指紋認証の使い勝手が微妙
  • 動作が少しもっさりする
  • スピーカーの音質が悪い

まとめると「進化した超個性的なスマホ」ということでした。

SHARP
¥45,000 (2023/09/29 22:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

》AQUOS sense7の最安値情報はこちら

こだわり機能で選ぶおすすめSIMフリースマホ

こだわり機能で選べばより自分にぴったりのSIMフリースマホが探しやすくなります。

  • カメラ機能
  • おサイフケータイ機能
  • DSDV機能

SNSを充実させるならカメラ機能に注目

TwitterやInstagramなどSNSに投稿する写真や動画を充実させたいならカメラ機能に注目しましょう。

といっても専門的な知識は必要ありません。以下のような基礎知識があれば十分です。

  • メガピクセル(MP)
    画素数の単位・1メガピクセル=100万画素
  • ポートレートモード
    背景をぼかした一眼レフっぽい写真を撮る機能
  • 深度カメラ
    背景をぼかした写真を撮るための補助的なカメラ
  • 広角カメラ
    より広範囲を撮影可能なレンズのカメラ
  • 手ブレ補正
    なめらかな動画撮影が可能・光学式>電子式

とはいえスペックよりも重要なのは「実際のところどうなの?」といった部分。

この記事で引用しているYouTubeのレビュー動画に実際の撮影画像がアップされているので参考にしてみてください。

ぶっちゃけて言うとカメラ性能を重視するなら、この記事で紹介している価格帯のスマホの中ではGoogleのPixel 7aPixel 6aが飛び抜けて優秀です。

おサイフケータイだけで気軽にお出かけ

大量のクレジットカードやポイントカードで財布がパンパンになっているならおサイフケータイ機能があるスマホを選びましょう。

支払いもポイントを貯めるのもおサイフケータイ搭載スマホが1台あればOKです

ちなみにiPhoneはQuicPayとかモバイルSuicaが使えるけどおサイフケータイではありません

くわしくは以下の記事でくわしく解説しています。
》【FeliCaスマホ】コスパ最強のおサイフケータイはこれ!【最安値】

2枚のSIMを使い分けられるDSDV

使用目的に応じて通信回線を使い分けたいならDSDV機能が便利です。

DSDV機能ってなに?

2枚のSIMを同時に待受状態にできる機能のことだよ

DSDVのスマホが1台あればこんな使い方ができます。

  • 音声通話SIMとデータSIMを別々に契約
  • 個人用と仕事用で電話番号を2つ持つ
  • 国内用と海外用でSIMを使い分ける

データSIMだけ別に契約してスマホ代を安くしたり、2台持ちをやめて荷物を少なくしたりするなどメリットはいろいろです

ただしDSDV搭載スマホにはSIMスロットがSDカードとの排他利用になっているのもあるので要注意。くわしくは以下の記事で解説しています。
》【最新】トリプルスロットのDSDVスマホ9選【デュアルSIMとSDカードを同時利用】

SIMフリースマホは格安SIMの端末セットがお得

この記事は「コスパ最強!SIMフリースマホおすすめ機種7選【2023年最新】」というテーマで書いてきました。

この記事でご紹介したおすすめSIMフリースマホをもう一度まとめておきます。

コスパ最強のSIMフリースマホ

SIMフリースマホは格安SIMの端末セットがお得です。

この記事を参考に自分にぴったりの1台をぜひ見つけてください!

タップできるもくじ