どうも!格安SIMを複数回線所持するのが習慣になってしまったスバル(@sim_subaru)です。
実は所持している回線のほとんどが月額500円以下で、中には無料で維持できているものもあります。
格安SIMは星の数ほどあるので最安値を探すのは簡単ではありません。
そこでこの記事は「最安で電話番号維持!通話のみ格安SIMのおすすめは?【着信専用】」というテーマで最安キャリアがすぐ分かるようにまとめています。

通話のみ格安SIMの最安値はなんと無料!

大前提として格安SIMを通話のみで使うなら最安値を選べばOKです。

通話するのにデータ通信速度は関係ありません
端末の購入先と違うキャリアを選ぶと繋がりにくくなる可能性が大きくなります。
回線ごとの最安値を先にまとめておきます。
月額基本料 | 特徴 | |
---|---|---|
mineo マイそく スーパーライト | 250円 (低速通信のみ) | ドコモ・ソフトバンク回線最安■かけ放題オプションも業界最安■完全かけ放題込みならau回線でも最安 |
povo povo2.0 | 0円 (低速通信のみ) | au回線最安■高速通信を追加購入する「トッピング」方式を採用■180日間トッピング利用なしだと回線停止なので要注意 |
HISモバイル 新プラン | 290円(100MB) 550円(1GB) | 通話料が9円/30秒で最安■追加容量が1GBあたり200円で最安 |
日本通信SIM シンプル290 | 290円(1GB) | 1GBの音声通話付きプランで最安■月額700円で付けられる70分通話定額が便利 |
ドコモ端末ならドコモ回線、au端末ならau回線に申し込むという感じです。
iPhoneのようにどの回線を選んでも問題ない端末なら、かけ放題やデータ容量など希望する条件に合わせて選んでください。



povoにするなら半年に一度は何でもいいのでトッピングしましょう
以下の表は数ある格安SIMから税込で月額1,300円以下のプランを抜き出したものです。
ドコモ回線の最安値
ドコモ回線 | 月額 | 容量 | 通話オプション |
---|---|---|---|
mineo | 250円 | 低速通信のみ | 10分かけ放題 完全かけ放題 10分通話パック |
HISモバイル | 290円 | 100MB | 5分かけ放題 完全かけ放題 |
日本通信SIM | 290円 | 1GB | 70分通話定額 完全かけ放題 |
NUROモバイル![]() ![]() | 792円 | 3GB | 10分かけ放題 |
イオンモバイル | 803円 | 500MB | 10分かけ放題 |
850円 | 2GB | 3分かけ放題 (家族と10分) 10分かけ放題 (家族と30分) | |
1,067円 | 100MB | 10分かけ放題 | |
BIGLOBEモバイル | 1,078円 | 1GB | 3分かけ放題 10分かけ放題 60分通話定額 90分通話定額 |
1,089円 | 1GB | 5分かけ放題 | |
mineo | 1,298円 | 1GB | 10分かけ放題 30分通話定額 60分通話定額 |
au回線の最安値
au回線 | 月額 | 容量 | 通話オプション |
---|---|---|---|
povo | 無料 | ー | 5分かけ放題 完全かけ放題 |
mineo | 250円 | 低速通信のみ | 10分かけ放題 完全かけ放題 10分通話パック |
NUROモバイル![]() ![]() | 792円 | 3GB | 10分かけ放題 |
イオンモバイル | 803円 | 500MB | 10分かけ放題 |
850円 | 2GB | 3分かけ放題 (家族と10分) 10分かけ放題 (家族と30分) | |
BIGLOBEモバイル | 1,078円 | 1GB | 3分かけ放題 10分かけ放題 60分通話定額 90分通話定額 |
mineo | 1,298円 | 1GB | 10分かけ放題 30分通話定額 60分通話定額 |
ソフトバンク回線の最安値
ソフトバンク回線 | 月額 | 容量 | 通話オプション |
---|---|---|---|
mineo | 250円 | 低速通信のみ | 10分かけ放題 完全かけ放題 |
NUROモバイル![]() ![]() | 792円 | 3GB | 10分かけ放題 完全かけ放題 |
LINEMO | →8カ月間無料 | 3GB | 5分かけ放題 完全かけ放題 ※1年間550円割引 |
1,089円 | 1GB | 5分かけ放題 | |
mineo | 1,298円 | 1GB | 10分かけ放題 30分通話定額 60分通話定額 |
楽天回線の最安値
楽天回線 | 月額 | 容量 | 通話オプション |
---|---|---|---|
楽天モバイル![]() ![]() | 1,078円 | 1GB | 完全かけ放題 ※無料 |
mineoはかけ放題オプションも含めて最安


mineo | マイそく スーパーライト |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
月額基本料 | 250円 ※最大32Kbpsの低速通信のみ |
追加容量 | 330円/24時間使い放題 |
通話料 | 22円/30秒 ※mineoでんわを使えば10円/30秒 ※10分かけ放題加入者は10分超過後11円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,210円 10分 550円 10分通話パック 110円 |
オプション | 留守電 319円 着信転送 無料 割込通話 220円 |
通話品質 | プレフィックス ※専用通話アプリは不要 |
回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
公式サイト | https://mineo.jp/ |
mineo
もともとかけ放題オプションが業界最安でしたが、ついにドコモ回線・ソフトバンクでは最安となる音声通話付きプランを発表しました。



完全かけ放題込みならau回線としても最安ですよ
ただしかけ放題に加入しないと30秒あたり22円の高額な通話料がかかってしまうのが微妙ですね…
せっかくなら最安のかけ放題とセットで使ってください。


- 最安のドコモ回線・ソフトバンク回線
- かけ放題込みならau回線でも最安
- eSIMにも対応
- 最大32KbpsではLINE通話すら使用不可
- かけ放題や通話パックに加入しないと通話料が高い
- 自動プレフィックス方式のかけ放題は標準的な通話品質
HISモバイルは通話料が30秒あたり9円で最安


HISモバイル | 新プラン |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
月額基本料 | 100MB 290円 1GB 550円 3GB 770円 7GB 990円 |
追加容量 | 200円/1GB |
通話料 | 9円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,480円 5分 500円 |
オプション | 留守電 385円 着信転送 無料 割込通話 275円 |
通話品質 | VoLTE |
回線 | ドコモ |
公式サイト | https://his-mobile.com/ |
HISモバイル
残念ながらmineoの「マイそくスーパーライト」が登場したことで、最安の無制限かけ放題ではなくなってしまいました…
あえてHISモバイルを選ぶとしたら「音質」です。



VoLTE対応だから相手の声もハッキリ聞こえます!
通話料も30秒あたり9円で最安なので、通話時間が短い方は5分かけ放題でもいいかもしれません。


- 通話料・追加容量が最安
- VoLTE対応の高品質な通話
- 100MBを超えると最安じゃない
日本通信SIMならメールやLINEも使用可能


日本通信SIM | シンプル290 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
月額基本料 | 1GB 290円 |
追加容量 | 220円/1GB |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,600円 70分通話定額 700円 |
オプション | 留守電 330円 着信転送 無料 割込通話 220円 |
通話品質 | VoLTE |
回線 | ドコモ |
公式サイト | https://www.nihontsushin.com/index.html |
日本通信SIMは安さにこだわった「合理的プラン」が人気のキャリアです。
通話だけじゃなくメールやLINEくらいは使いたい…
こんな方におすすすめします。



1GBスタートの従量制プランでムダがありません
無制限かけ放題のオプション代は少し高めです。
通話回数は少ないけど通話時間が気になる、という方は70分の通話定額を使ってみてください。


- 1GBプランでは格安SIM最安
- 70分通話定額がちょうどいい
- 完全かけ放題の月額が高め
povo2.0は月額無料だけど回線停止に注意


povo2.0 | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額基本料 | 0円 ※高速通信なし |
追加容量 | 3GB 990円 20GB 2,700円 60GB 6,490円 150GB 12,980円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,650円 5分 550円 |
オプション | 留守電 なし 着信転送 なし 割込通話 なし |
通話品質 | VoLTE |
回線 | au |
公式サイト | https://povo.jp/ |
au回線で最安の音声通話SIMはpovoです。
月額基本料無料でコストを掛けずに電話番号を維持できる!
と言いたいところなんですが…
ちなみにトッピングはかけ放題でも構いません。
単純に無料で電話番号維持できるわけではないことだけ注意してください。



子どもや高齢者に持たせるには少しハードルが高いですね…
留守電などの通話機能を一切提供していないので、仕事でかけ放題を本格的に利用したい方にも向いていません。
スマホが得意な人は自分なりの活用方法を考えてみてください。


- 初期費用&月額基本料が無料
- 30秒あたり22円で高い通話料
- 高速データ通信の追加料が高い
- トッピングしないと回線停止
通話のみ格安SIMを選ぶ3つのポイント


格安SIMを音声通話のみで使うときに考えたい3つのポイントがあります。
- 回線はエリアや機種に合わせて
- メールやLINEにはデータ通信が必要
- 着信専用でなければかけ放題はほぼ必須



ひとつづつ解説します
①回線はエリアや機種に合わせて
ご自分の利用エリアや機種にあった回線かどうかは最安値のものを選ぶ以上に重要です。
通話のみだからといって価格だけで選んでしまうと「せっかく最安値の格安SIMを契約したのに使えない…」なんてことになってしまいます。



利用エリアに合った回線かどうかはどうすればわかるの?



各キャリアの対応エリアを事前に確認しておこう
格安SIMは大手キャリアから通信網を借りてサービスを提供しているので、対応エリアは以下のページからチェックできます。
利用するのが上記のエリア内ならどの回線を選んでも問題ありません。
ただし大手キャリアで購入した端末をそのまま使うなら要注意。SIMロック解除をしていても他社の回線だとつながりにくい機種もあるからです。



ドコモで購入した端末ならドコモ回線の格安SIMを選びましょう
同じようにauで購入したならau回線、ソフトバンクで購入した端末ならソフトバンク回線…といった感じで選ぶと確実です。
楽天モバイルだけはちょっと特殊な回線なのでご利用製品の対応確認
通話のみで使うとしても「エリア」と「機種」が対応しているかどうかは確認しておきましょう。
②メールやLINEにはデータ通信が必要
通話メインで格安SIMを使うつもりでも、データ通信が本当にいらないのか考えてください。
データ通信のあり・なしで以下のような違いが出るからです。
- データ通信なし
→通話・SMSのみ可 - データ通信あり
→メール・LINEなども可
データ通信が少しでも使えるとLINE通話やメッセージのやり取りが無料でできるのでかえって節約になる場合があります。



ほんとうにデータ通信なしでいいかどうかを考えてください
③着信専用でなければかけ放題はほぼ必須
着信専用として使わない限り、かけ放題はほぼ必須です。
格安SIMの通話料は30秒あたり20円で、30分通話しただけで通話料が1,200円になってしまいます。
かけ放題オプションは月額1,000円以下で加入できるものがほとんど。楽天モバイル
通話料をお得にできるかけ放題オプションは主に次の2種類があります。
- ◯分かけ放題
◯分以内の通話は何度でも無料 - 完全かけ放題
時間・回数制限なしで通話無料
大手キャリアのように同一キャリア間や家族間での無料通話はありません。



そうなの!?知らなかった…



たくさん電話するならかけ放題を付けよう
このように、
- 回線・エリア
- データ通信
- かけ放題
この3点をどうするか決めたなら、その条件の中で最安値を選んでください。
ガラケーで格安SIMを使うならかけ放題の種類に注意
もしも4Gに対応したガラケー(ガラホ)で格安SIMを使うならかけ放題の種類にご注意ください。
格安SIMのかけ放題は通話アプリが必要なプレフィックス方式が多いからです。



プレフィックス方式って?



電話番号の前に決められた番号を付けて発信することで通話料を安くする仕組みのことだよ
スマホで格安SIMのかけ放題を使う場合はプレフィックス番号を専用アプリで付与しますが、ガラケーだと専用アプリがダウンロードできません。
その場合はガラケー自身のプレフィックス番号を付与する機能を使って、最初に自分でプレフィックス番号を設定する必要があります。
設定を間違えそうで不安な方は専用通話アプリなしでかけ放題が使える下記のような格安SIMを選びましょう。
利用したいケータイに合わせて回線を選んでください。
大手キャリアのMNP予約番号取得方法


大手キャリアから番号そのままで格安SIMに乗り換えるにはMNP予約番号が必要です。
MNP予約番号には有効期限があります。乗り換え先の格安SIMが決まってから以下の方法で各キャリアから取得してください。
詳しい乗り換え手順は「【保存版】格安SIM乗り換えでやることはこれだけ!【注意点あり】」も参考にしてみてください。


ドコモのMNP予約番号取得方法
- 携帯電話
-
151
受付時間 9:00-20:00
- 一般電話
-
0120-800-000
受付時間 9:00-20:00
- オンライン
-
受付時間 24時間
- 店舗
-
受付時間 店舗ごとに異なります
auのMNP予約番号取得方法
ソフトバンクのMNP予約番号取得方法
- 携帯電話
-
*5533
受付時間 9:00-20:00
- 一般電話
-
0800-100-5533
受付時間 9:00-20:00
- オンライン
-
受付時間 9:00-21:30
- 店舗
-
受付時間 店舗ごとに異なります
大手キャリアスマホのSIMロック解除方法


大手キャリアで購入したスマホをそのまま格安SIMで使うなら、念のためSIMロック解除をしておきましょう。
SIMロック解除の方法は次の2パターンあります。
- オンライン手続き
手数料無料 - 電話・店舗手続き
手数料3,300円
手数料無料のオンライン手続きがおすすめです。よくわからない方は電話するかショップに行って相談してください。
iPhoneの場合
- 設定▶一般▶情報から確認
- 電話アプリで「*#06#」とダイヤル
Androidの場合
- 電話アプリで「*#06#」とダイヤル
※オンライン手続きに必要になるのでメモするかコピペしてください。
ドコモのSIMロック解除方法
- 電話
-
151
受付時間 9:00-20:00
- オンライン
-
My docomoの「SIMロック解除の手続き」にアクセス▶ログイン▶IMEIを入力▶手続き内容で「SIMロック解除を申込む」にチェック▶「SIMロック解除の注意事項」を開いて確認したら画面を閉じて「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェック▶受信確認メールの送信先を選択し「次へ」をタップ▶内容を確認し「手続きを完了する」をタップして終了
受付時間 24時間
- 店舗
-
受付時間 店舗によって異なります
- 条件
-
①ネットワーク利用制限、おまかせロックなどの各種ロックがかかっていないこと
②以下のいずれかを満たす場合
- 機種の購入から100日経過
- 機種を一括払いで購入
- 分割払いで購入後に精算
- 支払い方法をクレジットカード払いに設定
auのSIMロック解除方法
- オンライン
-
My auの「SIMロック解除のお手続き」にアクセス▶ログイン▶「auで購入した端末」でIMEIを入力し「次へ」をタップ▶内容の確認と解除の理由・連絡先を入力したら終了
受付時間 24時間
- 店舗
-
受付時間 店舗によって異なります
- 条件
-
①ネットワーク利用制限中でないこと
②以下のいずれかを満たす場合
- 機種の購入から100日経過
- 機種を一括払いで購入
- 分割払いで購入後に精算
- 支払い方法をクレジットカード払いに設定
ソフトバンクのSIMロック解除方法
- オンライン
-
My SoftBankの「SIMロック解除手続き」にアクセス▶ログイン▶IMEIを入力▶手続き確認から「解除手続きをする」をタップ▶完了(※iPhone/Google Pixel以外の機種は表示される「解除コード」をメモしてください。)
※機種によってはクレジットカード設定の手続きをしたあとで再度IMEIの入力が必要になります。
受付時間 9:00-21:00
- 店舗
-
受付時間 店舗によって異なります
- 条件
-
①ネットワーク利用制限、おまかせロックなどの各種ロックがかかっていない
②以下のいずれかを満たす場合
- 機種の購入から100日経過
- 機種を一括払いで購入
- 分割払いで購入後に精算
- 支払い方法をクレジットカード払いに設定
SIMロック解除についてくわしくは「自分でやれば無料!スマホのSIMロック解除方法を解説【ドコモ・au・ソフトバンク】」という記事でも解説しています。


音声通話のみで使う格安SIMのQ&A
- 格安SIMだと通話品質が悪かったりしないの?
-
大手キャリアの回線網を使っているので仕組み的に通話品質が下がることはあり得ません。
- ソフトバンクのスマホで使うならどれがいい?
-
SIMロック解除しているならどの回線を選んでも大丈夫です。SIMロック解除をしていないソフトバンクのスマホで使うならY!mobile以外のソフトバンク回線対応格安SIMを選んでください。
- ガラケー(ガラホ)でも使える?
-
通話とSMSだけなら使えます。ただし対応バンドの問題があるのでガラケーを購入したキャリアに合わせて格安SIMの回線を選んでください。たとえば「ドコモのガラケー→ドコモ回線の格安SIM」といった感じです。
- Y!mobileのケータイベーシックプランSSはSIMだけで契約できる?
-
できません。ガラケーをセットで購入する必要があります。
- 通話料はいくら?
-
そのままだと20円/30秒です。専用アプリやケータイのプレフィックス機能を使うと半額になります。
通話のみの格安SIMは最安値を選ぼう!
この記事は「最安で電話番号維持!通話のみ格安SIMのおすすめは?【着信専用】」というテーマで書きてきました。
この記事で紹介した格安SIMをもう一度まとめておきます。
月額基本料 | 特徴 | |
---|---|---|
mineo マイそく スーパーライト | 250円 (低速通信のみ) | ドコモ・ソフトバンク回線最安■かけ放題オプションも業界最安■完全かけ放題込みならau回線でも最安 |
povo povo2.0 | 0円 (低速通信のみ) | au回線最安■高速通信を追加購入する「トッピング」方式を採用■180日間トッピング利用なしだと回線停止なので要注意 |
HISモバイル 新プラン | 290円(100MB) 550円(1GB) | 通話料が9円/30秒で最安■追加容量が1GBあたり200円で最安 |
日本通信SIM シンプル290 | 290円(1GB) | 1GBの音声通話付きプランで最安■月額700円で付けられる70分通話定額が便利 |
この記事を参考に自分にぴったりの1枚を見つけてください。
どうもスバル(@sim_subaru)でした。