- UQモバイルの節約モードが廃止って本当?
- いま契約してるプランは大丈夫かな…
- UQモバイルの代わりを教えて!
こんな悩みが解決できます。
UQモバイルの節約モードについての最新情報がわかり、他社を検討すべきかどうかがハッキリします。

これまでUQモバイルの節約モードは「最強」と言われ続けてきました。

節約モードだけで生活できるくらいだったんです!
ところがUQモバイルはもはや節約モード目当てで選ぶべき格安SIMではなくなりました。
どういうことなのか解説していきます。
悲報|UQモバイルから1Mbps節約モードがなくなりました【2023年6月】
2023年6月1日にUQモバイルのプランが大きく変わりました。
その中で最も衝撃的な変更が「1Mbps節約モードの廃止」です。



これほどの人気サービスがなくなるなんて信じれれません…
くりこしプランやくりこしプラン+5Gを継続利用している方は問題ありませんが、コミコミプランやトクトクプランに変更したり、新規で申し込んだりすると節約モードは使えないので注意してください。
現状で1Mbps以上の節約モードを使えるのは以下の格安SIMだけになってしまいました。
mineoは通信速度が節約モード以下になることも多く評判が良くありません。速度の安定性を考えると、今後UQモバイルの代わりになるのはNUROモバイル
くわしくは「この格安SIMの低速モードなら無制限OK!プロが比較した結論は?」をご覧ください。


くりこしプラン+5Gで節約モードのバースト機能はほぼ廃止【2021年9月】
UQモバイルが「くりこしプラン」から「くりこしプラン+5G」になってどんな変化があったか検証してみました。



各アプリの使用感を検証してみました
節約モードのバースト機能はほぼ廃止


UQモバイルの「くりこしプラン」と「くりこしプラン+5G」で節約モードの速度計測結果を比較してみました。
くりこしプラン | バースト機能でダウンロードの初速は30Mbps程度。その後スピードが徐々に落ち着いて最終的には5Mbsp前後で計測終了。アップロードはバースト機能がさらに強力。 |
くりこしプラン+5G | バースト機能が効いているのはアップロードのみ。ダウンロード速度は公表通り1Mbps前後を常に推移して計測終了。 |
アップロードに名残があるものの節約モードのバースト機能はほぼ廃止されたと言っていいでしょう。



今後バースト機能が復活する見込みもありません
バースト機能の廃止が使用感にどの程度の影響があったか見ていきましょう。
TwitterやInstagramは今でも快適
TwitterやInstagramなどのSNSアプリは今でも快適に利用できます。
特にTwitterは300Kbps程度でも使えるアプリなので、速度が1Mbpsあれば困ることはありません。



Instagramは投稿画像を1枚ずつ読み込むのに若干時間がかかるときがあるくらいです
節約モードで快適に使うため各アプリで以下の設定をしました。
- Twitter|設定とプライバシー→アクセシビリティ、表示、言語→データ利用の設定→データセーバーをON
- Instagram|設定→アカウント→モバイルデータの使用→データ節約モードをON
これだけで節約モードでの読み込みが格段にスムーズになります。
Spotifyはジャケットや歌詞の表示もスムーズ
バースト機能が廃止されてもSpotifyの使用に何の支障もありませんでした。
カバー画像や歌詞もスムーズに表示されます。



音質を下げる「データ節約モード」を使う必要もないくらい快適ですよ
YouTubeも360p〜720pで視聴可能
節約モードの廃止を受けそうなYouTubeも使用感はそれほど変わりませんでした。
360pで動画再生がスタートし720pくらいまでなら手動で画質を上げられます。



スマホで見るなら360p〜480pもあれば十分ですけどね
YouTubeでも節約モード向けに以下の設定をしておきました。
YouTube|設定→動画の画質設定→モバイルネットワーク使用時の動画の画質→自動(推奨)を選択
この設定をしておくと回線速度に応じた画質になるので動画再生までが非常にスムーズです。
Yahoo!JAPANアプリは外部サイトの表示が遅め
Yahoo!JAPANアプリで各ニュース記事を閲覧するだけなら全く問題ありません。
問題なのは「外部サイト」の表示が遅いことです。



リンク先の動画や画像を読み込むのに時間がかかります
スマートニュースなどのニュースアプリも同じような使用感です。
Googleマップはスポット検索から経路案内まで実用レベル
バースト機能が廃止されてもGoogleマップがそれなりに使えたのは驚きました。
行き先を検索してスポット情報を見て経路を表示する……という何気ない操作をストレスなくこなせます。



スポット情報の画像も意外にサクサク表示されました
航空写真くらい情報量が多くなると節約モードでは厳しいので注意してください。
動画配信サービスは読み込み時だけ高速通信の利用を推奨
動画配信サービスはバースト機能廃止の影響をモロに受けています。
各アプリで再生ボタンをタップしてから動画が始まるまでにかかる時間を測定してみました。
- Abema→30〜40秒
- TVer・Gyao→20〜80秒
- Amazon Prime Video→10〜20秒
30秒くらいなら待てるように思えますが、体感すると再生が始まらないのはかなりのストレスです。



せめて再生がスタートするまでは高速通信を使うといいですよ
再生がスタートすれば節約モードに切り替えても動画を視聴できました。
zoomはOKだけどゲームやマンガアプリは要注意
その他のアプリについても使用感をまとめておきます。
zoom | ビデオ付きでグループ会議に参加可能。やや音ズレがありますが、会話に支障が出るほどではありません。 |
ゲーム | プレイするだけなら問題なし。ただしアプリそのものをダウンロードするときやアプリ起動時にアップデートがあるときは高速通信じゃないとストレスです。 |
マンガ | 高速通信必須です。節約モードがいちばん苦手なのは画像読み込みだということがハッキリしました。 |
これら3つのアプリは継続的な通信なのでバースト機能が実はそれほど関係ありません。



節約モードとしてできることに限界があるという感じです
全体的な使用感をまとめておきます。
- くりこしプラン+5Gでバースト機能はほぼ廃止
- YouTube・Twitter・Instagram・Spotifyなどは今でも快適
- その他のアプリは必要に応じて高速通信の利用を推奨
\ CHECK NOW /
UQモバイルの節約モードが最強だった理由【新プランでは使用不可】
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
低速通信速度 | 1.5Mbps | 1Mbps |
低速通信使用感 | ||
低速通信容量制限 | 10GB/3日間 | 無制限 |
高速通信使用感 | ||
最低月額基本料 | ※オプション込み | 1GB 1,683円15GB 2,728円 |
公式サイト | https://mineo.jp/ | https://shop.uqmobile.jp/
![]() ![]() |
節約モードで有名なmineoと比較して、UQモバイルの節約モードが最強である理由を解説していきます。
節約モードだけで日常生活が可能
バースト機能が廃止されてもUQモバイルの節約モードは実用レベルを保っています。
節約モード 1Mbps | くりこしプラン+5G プランM/L |
---|---|
メール・SNS テキスト中心 | ◎ |
SNS 画像・動画中心 | ◎ |
音楽アプリ Spotifyなど | ◎ |
動画 YouTube | ◎ |
動画 TVerなど | ◯ |
WEB閲覧 Google・Yahoo!など | ◯ |
地図アプリ | ◯ |
zoom | ◯ |
ゲーム | △ |
マンガ | △ |
高速通信をほとんど使わずに日常生活を送れるくらいの使用感です。



スマホ決済も問題なく使用できますよ
3日間制限がなく本当に使い放題
本当の意味で「使い放題」の節約モードは実はUQモバイルしかありません。
UQモバイル以外の格安SIMには節約モードに何らかの制限があります。
UQモバイル![]() ![]() くりこしプランM/L | 1Mbps | 無制限 |
mineo パケット放題Plus | 1.5Mbps | 10GB/3日間 |
UQモバイル![]() ![]() くりこしプランS | 300Kbps | 無制限 |
300Kbps | 366MB/3日間 | |
OCNモバイルONE | 200Kbps | 契約容量の半分 ※3GBなら1.5GB/月 |
各スマホアプリが1時間あたりどれくらい使えるかの目安は以下の通りです。
YouTube | 2-3時間 |
Tver | 約1時間 |
約4時間 | |
TikTok | 約2時間 |
約1時間 | |
LINE音声通話 | 約55時間 |
LINEビデオ通話 | 約3時間 |
zoomビデオ会議 | 約2時間 |
Spotify | 約10時間 |
特にギガを消費するのはTVer・Instagram・TikTokといったアプリ。
制限を超えて通信すると節約モードにも厳しい速度制限が課されます。



無制限の節約モードはUQモバイルだけです
サブブランドだから通信速度が一日中安定
auのサブブランドであるUQモバイルは回線速度が混雑時の影響を受けません。
mineoのau回線と比較すると違いは明らかです。
平均速度比較 Mbps | mineo au回線 | UQモバイル くりこしプラン |
---|---|---|
12:00 | 1.25 | 34.80 |
12:15 | 0.70 | 31.31 |
12:30 | 0.48 | 28.37 |
12:45 | 0.66 | 30.29 |
17:30 | 2.57 | 31.56 |
18:30 | 1.34 | 33.37 |
19:30 | 3.32 | 32.61 |
mineoは節約モードの1.5Mbpsさえ確保できない時間帯があることがわかります。



UQモバイルなら混雑時でも節約モードの速度に何の影響もありません
価格の安さではmineoが有利に思えますが、本当に満足できる最強の節約モードを提供しているのはUQモバイルです。
1Mbpsの節約モードがいいならUQモバイル以外がおすすめです
この記事は「UQモバイルの節約モードが廃止?!【もはや最強ではありません】」というテーマで書いてきました。
バースト機能が廃止されただけでなく、1Mbpsの節約モードまでなくなってしまいました。



節約モードが使えるUQモバイルのプランから新プランに変更するときは注意してください!
UQモバイルについては「UQモバイルが改悪?くりこしプラン+5Gの評判は悪いか徹底調査」という記事でもくわしく解説しています。


以上スバル(@sim_subaru)でした!