- LINEのID検索ができないと困る!
- 格安SIMに乗り換えても大丈夫かな?
- 解決する裏技があれば知りたいな…
こんな悩みが解決できます。
LINEのID検索ができない理由と解決策がわかり、安心して格安SIMを利用できます。

普段は問題なくLINEを使えていても、ID検索ができないことって『ふと』気付くんですよね。

LINEで友だちを追加できなくて困りました…
今では問題なくID検索できているんですが、できれば同じ症状にならないのがベストです。
格安SIMで後悔しないためにも、僕の体験談を参考にしてみてください!
ID検索するにはLINE年齢確認に対応した格安SIMを契約するのが最も確実で簡単でした。
特にLINEMO
詳しくは公式サイトをご覧ください。
※本記事でもLINEMOの年齢確認手順を解説しています。
悲報!LINEのID検索ができないことが発覚…
メールで送られてきた「LINE ID」を検索して友だち追加しようとしたある日。



あれ?LINEのID検索ができない…
格安SIMに乗り換えてもLINE自体は問題なく使えているので油断していました。
原因がわからず相手に自分のIDを検索してもらいましたがそれも無理。ここからLINEのID検索に悩む日々が始まりました。
格安SIMでLINEのID検索ができないのは年齢確認が原因でした
いろいろ調べてわかったのは、やっぱり契約した「格安SIM」が原因だということ。
ID検索で友だち追加するには条件があります。
条件は全部で3つです。
- 自分のLINEの年齢確認が完了している
- 相手がLINEにLINE IDを登録している
- 相手が[IDによる友だち追加を許可]をオンにしている
確認したところ②、③は問題なし。となると原因は①ですが、当時契約していた格安SIMは「年齢確認」にそもそも対応していませんでした。



大手キャリアから乗り換える前に知っておきたかった…
無事に解決!格安SIMでもLINEのID検索ができています
結論から言うと、現在も格安SIMを利用中ですがLINEのID検索が問題なくできています。
Googleでも「LINE年齢確認 回避」とか「LINE年齢制限 突破」などと検索して、裏技がないか色々調べてみたんですが、そんな都合のいい方法はありませんでした。
格安SIMでもID検索を利用する方法は単純明快。



LINEの年齢確認を完了させることです!
結局、個人で解決するにはLINEの年齢確認ができる格安SIMを契約するのが簡単。その方法に行き着くまでに試した方法をいくつか載せておきます。
ID検索できない格安SIMでLINEの年齢確認をする方法


当時、格安SIMでLINEの年齢制限を回避する方法を調べたら3つありました。
順番に見ていきましょう。



今では利用できない方法もありますよ
PCのLINEアプリを利用する【現在利用不可】
いちばん簡単そうだったのはPC版のLINEアプリを使うことです。


以前はGoogle Chrome拡張機能のLINEアプリだと年齢確認なしでID検索や電話番号検索機能が使えました。



パソコンを持っているので試そうと思ったんですが…
今ではPC版アプリでもID検索や電話番号検索に年齢確認が必要。残念ながらこの方法はもう利用できません。
大手キャリアのアカウントを借りる【非推奨】
次に注目したのは大手キャリアのSIMとアカウントを借りる方法です。



家族や友だちが大手キャリアを利用していれば簡単にLINEの年齢確認を突破できますよ
実際には以下のような手順で年齢確認をします。
- 家族や友だちのSIMカードをスマホに挿入する
- LINEアプリでホーム画面右上の歯車マークから「設定→年齢確認」へ進み、家族や友だちのサポートアカウントにログインしてもらう
- SIMを抜いて自分のSIMカードを挿入する
たったこれだけです。



年齢認証してもSIMを抜いたら元に戻っちゃうんじゃないの?



一度年齢認証してしまえばSIMを入れ替えても問題ないよ
ただしIDやパスワードはかなり重要な情報なので、セキュリティ面を考えてもおすすめできる方法ではありません。
格安SIMに乗り換える前に年齢確認しておくと安心
これから格安SIMに乗り換えるなら大手キャリアを利用している間にLINEの年齢確認を完了しておきましょう。
キャリアを乗り換えたり機種変更したりしても、年齢確認の完了ステータスは引き継がれるからです。



ID検索で悩む人も減ったんじゃないでしょうか?
ただし新規アカウントでID検索するには年齢確認が必要なのでご注意ください。
年齢確認ができる格安SIMを契約する
最終的には年齢確認ができる格安SIMを契約するしかないという結論に至りました。



自分で解決するにはこれがいちばん近道です
LINE年齢確認ができる格安SIMは結構あります。
LINE年齢確認対応キャリア | 年齢確認にかかる費用 |
---|---|
LINEMO | 実質無料 最大8カ月間の月額相当のPayPayポイント付与 |
楽天モバイル![]() ![]() | 1,078円 事務手数料無料 解約違約金無料 |
mineo | 合計2,088円 エントリーパッケージ 350円 SIMカード発行料 440円 1ヶ月分の月額基本料 1,298円 |
合計最大3,783円 事務手数料 1,650円 SIMカード発行料 433円 2ヶ月分の月額基本料 最大1,700円 ※初月料金は日割り・解約月は満額請求 | |
イオンモバイル | 合計4,323円 事務手数料 3,300円 1ヵ月分の月額基本料1,023円 |
費用を計算してみたところ、実質無料のLINEMO



実際に契約してLINEの年齢確認をしてみました!
裏ワザ?「LINEMO」で年齢制限を回避する方法
LINEMOで年齢確認した方法は以下のとおりです。
LINEMOを契約する
LINEMOは公式サイトから申し込むと初期費用が無料になります。
申し込みの流れ確認し「サービス選択へ進む」へ進んでください。
プランやオプションを選択してください。
- プラン選択
「ミニプラン」 - 通話オプション
無料の「準定額」でOK
続いて「お客さま情報の入力に進む」をタップします。
画面上の「必須」マークが付いている項目を入力していきます。
支払い方法まで入力したら「本人確認をアップロードする」に進んでください。
あとは画面上の指示に従って本人確認書類をアップロードして申し込みを完了させるだけです。
もっとくわしい申し込み方法は「LINEMO乗り換えロードマップ【手順を45枚の画像で徹底解説】」で解説しています。


LINEMOで年齢確認する
LINEMOの年齢確認は難しくありません。
下記の手順に従って携帯電話番号でログインするだけです。
LINEアプリを起動して「ホーム」アイコンを選択します。






電話番号とパスワードを入力してログインし認証すれば年齢確認は完了です。
以上でLINE年齢確認が完了になります。



元のSIMに入れ替えても年齢確認された状態が保持されますよ!
年齢確認が終わったらさっそくID検索できるか試してみてください!
LINEMOは乗り換えてもいいと思える使用感
せっかく実質無料期間があるのでLINEMO



乗り換える格安SIMを決めていないなら検討してみてください!
僕自身も実際にメイン回線として契約し直して使ってみました。感想は「LINEMOミニプランの評判は悪い?プロが契約して『ガチ』レビュー!」で解説しています。
一部の格安SIMでLINEの年齢確認ができない理由
LINEの年齢確認とは「携帯電話会社の登録情報を用いて、LINEアカウントの利用者が18歳以上であることを確認または認証すること」です。



なんでLINEには年齢制限があるの?



未成年者を危険から守るためだよ
LINEのセーフティーセンターでは年齢確認による機能制限について以下のような説明があります。
18歳未満の利用者、年齢認証を行わない利用者のLINE IDの検索機能を制限しています。異性交際を目的としたID交換、友だちを探すためのインターネット掲示板やアプリなど、弊社が認めていない外部サービスが存在します。そのサービスの利用者は、LINE ID を自ら公開しています。
これに対するLINEの取り組みは以下の通りです。
引用元:LINEセーフティーセンター
・利用規約に禁止事項として明記
・公式ブログやウェブサイトでの注意喚起
・外部サービス運営者への停止依頼
・18歳未満の利用者のID検索制限
つまり『良くない動機を持つ大人たちがIDや電話番号で未成年者をかんたんに友だち追加できないようにする』という目的です。



18歳以上のユーザーでも年齢確認できないことがあるのはどうして?



年齢情報判定サービスは大手キャリア独自のものだったからだよ
今でも一部の格安SIM以外では大手キャリアの年齢情報判定サービスを利用できません。
ID検索以外の友だち追加方法【格安SIMでもOK】
友だち追加だけが目的ならID検索以外の方法も試してみてください。
QRコード読み込み
公式の動画でわかりやすく説明されていました。



QRコードで追加できる状況ならID検索で悩まないとは思いますが…
メールやSMSで招待
こちらも公式の動画でわかりやすく説明されていました。



こちらは画像が送れない相手にも友だち追加してもらえるので便利ですよ!
年齢確認できる格安SIMならID検索も心配ありません
この記事は「LINEのID検索ができない!年齢確認できる格安SIMで解決した方法とは?」というテーマで書いてきました。
試した方法をもう一度まとめます。
結局のところ、「③ 年齢確認対応の格安SIMを契約する」が簡単・確実・安全な方法です。
LINEMOを使った年齢確認方法を参考にサクッとID検索できるようにしてみてください!

