
IIJmioのギガプランってデータ専用のeSIMが安いけど実際どうなの?ユーザーが感じてるデメリットとか知りたいな…
こんな疑問が解決できます。
通信が不安定な楽天モバイルと組み合わせられるサブ回線として候補になったのが
データ専用のeSIMを月額440円から利用できる安さに注目しましたが、結果的にはサブ回線利用は断念しました。
そこでこの記事では以下の点を解説します。
- IIJmio(アイアイジェイミオ)のレビュー
- IIJmioユーザーの口コミ・評判
- IIJmioのメリット・デメリット
この記事を読めばIIJmioに乗り換えても大丈夫かハッキリするのでぜひ参考にしてください。


IIJmioの「ギガプラン」はデータ専用のeSIMが激安
ギガプラン
2GB | 通話 850円 SMS 820円 データ 740円 eSIM 440円 |
4GB | 通話 990円 SMS 970円 データ 900円 eSIM 660円 |
8GB | 通話 1,500円 SMS 1,470円 データ 1,400円 eSIM 1,100円 |
15GB | 通話 1,800円 SMS 1,870円 データ 1,730円 eSIM 1,430円 |
20GB | 通話 2,000円 SMS 1,980円 データ 1,950円 eSIM 1,650円 |
2GBのデータ容量を500円以下で利用できます。



これだけ安いとサブ回線として維持しても負担になりません
さっそく申し込んだところ、eSIMなので一瞬で開通できました。




メールの時間を見ていただけるとわかりますが、申込みから開通まで5分もかかっていません。
混雑する昼に速度を計測すると遅延も少なく、下りも約40Mbpsだったので十分快適です。


これならサブ回線として十分活躍してくれると思いました。



ところが現実はそんなに甘くないですね…
IIJmioのeSIMはiPhoneでサブ回線にすると危険【解消】
iPhoneでデータ専用のeSIMをサブ回線にすると緊急通報できなくなる不具合が発覚したからです。
公式サイトでも次のように注意喚起されています。
IIJmioのeSIMを特定のスマートフォンでお使いの場合に、緊急通報(110/118/119)の発信ができない場合があることが判明しています。お客様にご心配、ご迷惑おかけし、深くお詫びいたします。確認できた発生条件は、一部スマートフォンのSIMスロットに音声通話可能な物理SIM、加えてIIJmioのeSIM(データ通信専用)をご利用の場合に、通常の音声通話は可能であるにも関わらず緊急通報ができない状態となります。
引用元:IIJmio
この「特定のスマートフォン」というのがeSIMを搭載しているiPhoneシリーズです。
対策方法がないわけではありません。
緊急通報をする際に、iPhoneの「モバイルデータ通信」をIIJmio eSIM以外(他社SIM)に切り替えると発信が可能になります。
引用元:IIJmio
とはいえ緊急時に落ち着いてデータ通信の切り替えるなんて無理ですよね…



iPhoneではギガプランのeSIMをサブ回線として利用できないですね
ギガプランデータ専用eSIMをサブ回線として利用するならAndroidスマホにしましょう。
IIJmioユーザーのリアルな口コミ


IIJmioユーザーの口コミをアンケートで集めてみました。
ユーザーの評価で「まあまあ満足」が60%を超えているのはIIJmioだけです。
「すごく満足しているわけじゃないけど特に不満もない」というリアルな感じが伝わってきます。
IIJmioの悪い評判



友人の紹介により使用を始めたが、読み込みが遅かったり、地下だとすぐに圏外になる。



20ギガで3000円以下なら非常にリーズナブルだと思いますが、実店舗がないのは不便極まりない…



時間帯によってはデータ通信が遅くなるのがイマイチと感じます。



イマイチなのは困った時に相談しに行く店舗がないこと。購入自体はBIGカメラでしたがその後の不具合などはBIGカメラでは対応してくれませんでした。



お昼休みの12時代に速度が遅くなります。
IIJmioの良い評判



料金が安く、ネット回線の容量を限度まで使わなければ翌月に繰り越せるところがいい。



時々通信が不安定な時もありますが、料金が安いので概ね満足しています。



有名キャリアで安定しているので安心して利用できていいと思う。



かなり繋がりやすくて、重宝しています。前はUQでした。



格安だけど通信が安定している。



大手キャリアとそん色なく、通信が安定していたから通話で途切れることがないのがよかったです。
IIJmio「ギガプラン」のデメリット


- My IIJmioアプリがちゃんと使えない
- ユーザーサポートが複雑でわかりにくい
- かけ放題には専用通話アプリが必要
My IIJmioアプリがちゃんと使えない【改善】
2021年4月1日に登場したギガプラン。
データ残量や契約内容などをチェックできる「My IIJmio アプリ」は2021年6月に発表されることになっていました。



なっていた?ってことは…



実際に発表されたのは7月になってからだったよ
ところがやっとリリースされたアプリは不具合があまりにも多すぎて発表当日に利用停止になってしまいました。
2021年11月になってようやく再リリースされましたが、やっぱり動作が不安定みたいなのでどうなるか心配です。
高速通信のON/OFFを切り替えたりするのにも専用アプリがあると便利なので、最低限使えるようになってほしいですね。
ユーザーサポートが複雑でわかりにくい
実店舗がないMVNOにとって大事なのがユーザーサポートの見やすさです。
残念ながらIIJmioは公式サイトのサポートから目的の情報を見つけるのが簡単ではありません。
ユーザーの声



あまり見ることはないがサイトがちょっと見づらく契約時やプランの確認がしにくいと感じました。
たとえば「ギガプラン」についてのQ&Aを見ようと思ったら、
よくあるご質問→プラン・サービス→プラン・サービスのよく見られているご質問→ギガプランに関するFAQまとめ
という感じで探していかなければいけません。



ギガプランのページからすぐ見れるようにリンクして欲しいですね
サポートについては今後の改善に期待します。
かけ放題には専用通話アプリが必要
IIJmioは2021年9月から通話料が専用通話アプリなしでも半額になりました。
ただしかけ放題を適用するには「みおふぉんダイアル」からの発信がいまだに必須となっています。
OCNモバイルONEやNUROモバイル
アプリから発信し忘れる危険もあるので、電話をたくさん使う方にとっては気になるポイントです。
IIJmio「ギガプラン」のメリット


- 端末セットがキャンペーンで激安
- データのシェア・プレゼントが可能
- IIJmioひかりとセットで月額660円割引
端末セットがキャンペーンで激安
これがIIJmioに乗り換える最大の理由かもしれません。
MNPで乗り換えると、セール対象機種を激安でセット購入できます。
ユーザーの声



機種変としてのりかえました。110円で新しいスマホがゲットできたのはラッキーです。
僕自身も過去に何度か端末セットを購入して、しばらく利用してから他社に乗り換えた経験があります。



今のところブラックリストにはなってません
この辺は同じく激安スマホセットで人気のOCNモバイルONEより条件が緩い印象を受けました。
データのシェア・プレゼントが可能
IIJmioは以下の機能があるのでギガを無駄なく利用できます。
- データシェア
家族(同一契約内)で容量を共有 - データプレゼント
家族(同一契約内)に容量を移動
使用する通信量に差があっても補い合えば、追加容量を購入する必要もありません。



家族だけじゃなく一人で複数枚持つのにも便利ですよ
IIJmioひかりとセットで月額660円割引
IIJmioひかりユーザーは「mio割」でスマホ代が660円割引になります。
mio割 | 通常 | 割引後 |
---|---|---|
2GB | 858円 | 198円 |
4GB | 1,078円 | 418円 |
8GB | 1,518円 | 858円 |
15GB | 1,848円 | 1,188円 |
20GB | 2,068円 | 1,408円 |
2GBプランなら割引後の月額が198円です。



音声通話SIMでこの価格は考えられないですね…
IIJmioひかりは「光コラボ」なのでドコモ光とかソフトバンク光から「事業者変更」したり、フレッツ光から「転用」したりすれば簡単に乗り換えられますよ。
IIJmioの「ギガプラン」はこんな人におすすめ
口コミやメリット・デメリットを考えると
- 乗り換えと同時に安く機種変更したい人
- サポートがなくても自分で解決できる人
- Android端末でeSIMをサブ回線として使いたい人
初心者には優しくないですが、格安SIMにある程度慣れている方にとっては自由度が高いサービスです。



通信費をとことん安くすれば家計も助かりますね
IIJmioで開催中のキャンペーン


IIJmioは公式サイトから申し込むのがいちばんお得で安心です。
人気機種が一括110円から購入できるキャンペーン開催中
IIJmioは他社からMNPで乗り換えると対象機種が一括1円から購入できるキャンペーンを開催中です。
キャンペーン詳細は以下の公式サイトからご確認ください。
IIJmioの申し込み手順
申し込み手順は下記を参考にしてみてください。
まずはIIJmio公式サイトにアクセスします。
※以下の画像のように「IIJmio」と表示されていればOKです。
サイト内の「ご購入・お申し込み」ボタンをタップします。
「お申し込みの前にご用意ください」画面で事前に準備するものを確認し「事前支払いしたものはない(通常)」を選んで「次へ」をタップします。
プラン選択画面で以下の項目を選んでいきます。
- 新規契約またはMNP
- 端末セットまたはSIMのみ
- SIMカードの種類
- 料金プラン
- 公衆Wi-Fiオプション
- docomo回線またはau回線
- 通話定額
- 利用者
すべて選択肢たら「次へ」をタップします。
端末選択画面で以下の項目を選んでいきます。
- 端末の種類
- 製品
- カラー
- 支払回数
- 端末補償
すべて選択肢たら「次へ」をタップします。
オプションが特に必要なければ「次へ」をタップします。
申し込み内容を確認し、1回線だけの契約でよければ「しない」を選択して「次へ」をタップします。
再び申し込み内容を確認したら次の項目を確認してください。
- 重要説明事項
- 個人情報取扱に関する事項
- IIJmioサプライサービス(端末)について
すべてチェックしたら「次へ」をタップします。
名義人やMNP、支払い方法に関する情報をすべて入力して申し込みを完了させてください。
格安SIMの乗り換えが初めてで不安な方は以下の記事も参考にしてみてください。
》【保存版】格安SIM乗り換えでやることはこれだけ!【MNP攻略】


IIJmioでよくある質問
- クレカなしでも契約できますか?
-
できません。


- 店舗でサポートを受けられますか?
-
サポートはオンライン限定です。チャットやメール、電話でのサポートをご利用ください。有料の遠隔サポートならスマホの画面を共有しながらオペレーターに相談できます。
- データ使い放題プランはありますか?
-
ありません。
- Wi-Fiスポットを利用できますか?
-
有料で利用できます。無料の「au Wi-Fi アクセス」などもご利用ください。
- キャリアメールは利用できますか?
-
@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@softbank.ne.jpなどを引き継ぐことはできません。乗り換え前にフリーメールなどに移行してください。


- LINE年齢確認はできますか?
-
できます。
- 機種変更できますか?
-
できます。
- 家族割引やネット回線のセット割引はありますか?
-
IIJmioを利用している家族への通話料が20%割引になります。またIIJmioひかりとセットで利用すれば月額660円割引です。
- かけ放題はありますか?
-
3分かけ放題・10分かけ放題オプションを選択できます。かけ放題の利用にはキャリアが提供する専用通話アプリが必要です。


- 未成年でも契約できますか?
-
18歳以上なら親の同意があれば契約できます。18歳未満の場合は親名義で契約して子どもに貸与してください。
- 海外でもデータ通信を利用できますか?
-
できません。
- eSIMも選択できますか?
-
データ専用SIMのみ選択できます。
- 5Gに対応していますか?
-
無料で対応しています。
格安SIMの一般的なデメリット


IIJmioと似ている格安SIM
IIJmio | NUROモバイル | OCNモバイルONE | povo | |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
月額基本料 | 858円〜2,068円 | 792円〜2,699円 | 550円〜1,760円 | 0円〜12,980円 |
初期費用 | 3,300円 →1円 | 3,300円 →無料 | 3,300円 | 無料 |
通話料 | 10円/30秒 | 10円/30秒 | 10円/30秒 | 20円/30秒 |
通信容量 | 2/4/8/15/20GB | 3/5/8/20GB | 0.5/1/3/6/10GB | 3/20/60/150GB |
通信速度 | ★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
対応回線 | D/A | D/A/S | D | A |
キャンペーン | スマホセール対象機種が一括100円〜・初期費用1円 | 初期費用無料・Xperia同時購入で機種代最大2万円割引 | スマホセール対象機種が一括1円〜・完全かけ放題オプション1年間割引 | キャンペーン登録後に対象データトッピング購入で最大20GBプレゼント |
IIJmioのデメリットが気になるなら特徴が似ている他の格安SIMも検討してみてください。
- 月額基本料が安い
→NUROモバイル - スマホセットが激安
→OCNモバイルONE - eSIMのサブ回線
→povo
NUROモバイルはトリプルキャリアに対応しているので今お使いのスマホそのままで乗り換えたい方におすすめです。
スマホセット目的ならOCNモバイルONEと価格を比較して安い方にすれば間違いありません。サブ回線にできるeSIMとしては月額無料のpovoも魅力的ですよ。
それぞれのデメリットについては以下の記事も参考にしてみてください。




IIJmioの「ギガプラン」は端末購入におすすめです
この記事は「IIJmioギガプランのデメリット【eSIMのサブ回線利用は要注意】」というテーマで書いてきました。
ギガプランはMNP乗り換えで購入できる激安の端末セットがおすすめです。
この記事で紹介したデメリットが大丈夫そうならIIJmioに乗り換えてスマホ代をとことん安くしてください。
格安SIMを個別に比較した記事も以下にまとめておきます。
以上スバル(@sim_subaru)でした。